本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「し」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
視神経膠腫 |
2013年3月号 (Vol.29, No.3) |
大脳白質:正常解剖と病態
|
372(9) |
(左)視神経膠腫(NF1) |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
946(9) |
視神経周囲腔拡大 |
2017年11月号 (Vol.33, No.11) |
脳脊髄液動態異常の病態と画像所見
新しい概念と最新の診断・治療 |
1270(8) |
視神経脊髄炎(NMO,視神経,脳内病変) |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1180(6) |
視神経脊髄炎(NMO) |
2013年3月号 (Vol.29, No.3) |
大脳白質:正常解剖と病態
|
333(4) |
視神経脊髄炎(NMO) |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1251(3) |
視神経脊髄炎(脊髄病変) |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1180(7) |
視神経脊髄炎/視神経脊髄炎関連疾患(NMO/NMOSD) |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
967(29) 968(30,31,32) 969(33,34,35) |
視神経病変(NMO/NMOSDによる) |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
969(33,34) |
歯髄腔の形態 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
791(20) |
ジストニア |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1033(2) |
シスプラチン+TS–1+ベバシズマブ併用療法 |
2017年4月号 (Vol.33, No.4) |
最近のがんの核医学診療
その進歩とこれから |
428(3) |
シスプラチン投与 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1150(6) |
歯性上顎洞炎 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
797(5) |
自然脱落型EPS |
2010年5月号 (Vol.26, No.5) |
膵の画像診断update2010
|
567(7) |
歯槽孔 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
783(7) |
持続膵液細胞診(経鼻膵管Tチューブ挿入下) |
2014年12月号 (Vol.30, No.12) |
MRCPの20年と胆膵画像診断の進歩
エキスパートに学ぶ診断技術と読影法 |
1297(3) |
舌の口腔内超音波検査 |
2018年11月号 (Vol.34, No.11) |
顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療
|
1286(12) |
舌の正常超音波像(Bモード法) |
2018年11月号 (Vol.34, No.11) |
顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療
|
1287(13) |
シタラビンによる脊髄症 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1120(4) |
市中肺炎 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1375(1) |
弛張熱(遷延する) |
2019年8月号 (Vol.35, No.8) |
FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開
|
922(2) |
膝OA(変形性膝関節症) |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
971(2) 973(8,9) 974(A) 976(10) 977(12) 978(13,14) |
膝アミロイド関節症 |
2016年12月号 (Vol.32, No.12) |
代謝性骨疾患の画像診断
2017に向けて |
1348(6) |
膝蓋腱炎 |
2017年5月号 (Vol.33, No.5) |
骨格筋の画像診断
|
515(8) |
膝蓋骨sleeve骨折 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
754(F) |
膝蓋骨横骨折:AO分類34–C1.3 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
755(8) |
膝蓋骨外側亜脱臼 |
2016年12月号 (Vol.32, No.12) |
代謝性骨疾患の画像診断
2017に向けて |
1351(10) |
膝蓋骨外側脱臼 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
376(9) |
膝蓋骨外側脱臼・膝蓋縦骨骨折:AO分類34–B2.1 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
755(9) |
膝蓋骨骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1097(7) |
膝蓋骨骨折AO分類34–C2 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
755(10) |
膝蓋骨骨折AO分類34–C3.2 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
756(11) |
膝蓋骨骨軟骨損傷 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
294(4) |
膝蓋骨脱臼 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1098(8) |
膝蓋骨脱臼 |
2018年5月号 (Vol.34, No.5) |
症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門
|
558(1) 559(4) |
膝蓋骨軟骨のセグメンテーション |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
960(8) |
膝窩静脈の形態異常 |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
332(3) |
(正常の)膝窩動脈解剖 |
2017年3月号 (Vol.33, No.3) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
|
361(1) |
膝窩動脈外膜嚢腫 |
2017年3月号 (Vol.33, No.3) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
|
361(3) |
膝窩動脈捕捉症候群 |
2017年3月号 (Vol.33, No.3) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
|
361(2) |
膝窩嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
101(11) |
(左)膝窩部腫瘤 |
2012年3月号 (Vol.28, No.3) |
臓器所見から全身性疾患を診断する
|
322(6) |
膝関節3D isoropic MRI (DESS法) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1213(3) |
膝関節線維症 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
948(10) |
膝関節脱臼 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1099(9) |
膝関節脱臼(左) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1260(8) |
膝関節軟骨 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
933(2) |
膝関節軟骨下脆弱性骨折 |
2016年8月号 (Vol.32, No.8) |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷
|
890(5) |
膝関節軟骨の3Dマップ |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
957(5) |