画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
子宮頸癌 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
944(10) |
(進行)子宮頸癌 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
924(4) |
子宮頸癌 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
665(8) |
子宮頸癌 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1168(4) |
子宮頸癌(Ib) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
953(3) |
子宮頸癌(IB1) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
890(3) |
子宮頸癌(Ib1) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
929(2) |
子宮頸癌(IIA1) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
893(7) |
子宮頸癌(IIA2) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
891(5) |
子宮頸癌(IIB) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
891(4) 940(1) 948(17) |
子宮頸癌(IIIB) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
892(6) 940(3,4) 944(10) 945(12) 947(14,15) 948(16) |
子宮頸癌(IVA) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
940(2) |
子宮頸癌(stageⅠB1) |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1087(3) |
子宮頸癌(外向性発育型頸部腫瘍) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
940(4) |
子宮頸癌(ガス像) |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1125(8) |
子宮頸癌(頸管後唇限局) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
890(3) |
子宮頸癌(骨盤壁浸潤) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
892(6) |
子宮頸癌(骨盤リンパ節腫大) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
942(6) |
子宮頸癌(坐骨転移) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
944(9) |
子宮頸癌(左子宮傍組織高度浸潤) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
945(11) |
子宮頸癌(子宮体部浸潤) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
943(8) |
子宮頸癌(術後再発) |
2011年12月号 (Vol.27, No.12) |
がん治療後変化の画像診断
|
1493(4) |
子宮頸癌(腟上部,前壁浸潤) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
891(5) |
子宮頸癌(帝王切開,骨盤内炎既往による線維化あり) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
893(7) |
子宮頸癌CCRT後 |
2012年7月号 (Vol.28, No.7) |
悪性腫瘍
その合理的な画像診断の進め方 |
833(1) |
子宮頸癌肝転移 |
2012年7月号 (Vol.28, No.7) |
悪性腫瘍
その合理的な画像診断の進め方 |
837(6) |
子宮頸癌再発 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
662(10) |
子宮頸癌再発腫瘍 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
799(11) |
子宮頸癌術後 |
2012年7月号 (Vol.28, No.7) |
悪性腫瘍
その合理的な画像診断の進め方 |
835(3) |
子宮頸癌術後(卵巣温存術) |
2015年2月号 (Vol.31, No.2) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型
|
243(8) |
子宮頸癌術後再発 |
2012年7月号 (Vol.28, No.7) |
悪性腫瘍
その合理的な画像診断の進め方 |
834(2) |
子宮頸癌術後尿管腟瘻 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
852(4) |
子宮頸癌初回画像 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
660(9) |
子宮頸癌多発転移 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
927(1) |
子宮頸部筋層内筋腫 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
608(7) |
子宮頸部腺癌 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
930(3) |
子宮頸部腺癌(IB1期) |
2019年2月号 (Vol.35, No.2) |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR
|
191(6) |
子宮頸部腺癌(卵巣転移) |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1352(7) |
子宮頸部低悪性度内膜間質肉腫 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
820(7) |
子宮頸部粘液性腺癌 |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1356(11) |
子宮頸部粘液性腺癌(体部浸潤) |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1356(12) |
子宮頸部嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
73(3) |
子宮頸部明細胞癌 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
605(3) |
子宮広間膜ヘルニア |
2012年4月号 (Vol.28, No.4) |
急性腹症腸閉塞(イレウス)
|
402(7) |
子宮脂肪平滑筋腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
585(13) |
子宮脂肪平滑筋腫 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
660(2) |
子宮収縮 |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1379(11) |
子宮腫大 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
989(12) |
子宮腫瘤 |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
301(1) |
子宮漿膜下筋腫 |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1378(9) |