本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「し」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
膝関節軟骨変性T1rhoマッピング |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1216(6) |
(dGEMRICによる)膝関節軟骨変性の評価 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
956(3) |
(T1rhoマッピングによる)膝関節軟骨変性の評価 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
957(4) |
(T2マッピングによる)膝関節軟骨変性の評価 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
955(2) |
膝関節軟骨変性の評価(dGEMRICによる) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1214(4) |
膝関節軟骨変性の評価(T2マッピングによる) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1215(5) |
膝関節の正常所見 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
971(1) |
膝関節のルーチン撮像(3T MRI) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1212(2) |
漆喰腎 |
2013年5月号 (Vol.29, No.5) |
尿路画像診断
知らなくてはならない非腫瘍性疾患 |
570(12) |
膝動静脈奇形(直接穿刺NBCA塞栓術施行) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
350(8) |
膝複合靱帯損傷(左) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1258(6) |
膝複合靱帯損傷(右) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1259(7) |
自動乳房超音波画像診断装置(ABUS) |
2019年7月号 (Vol.35, No.7) |
知っておきたい乳癌スクリーニング
|
791(4) |
歯突起基部骨折 |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
77(5) |
歯突起基部骨折 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
345(8) |
歯突起骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1108(3) |
歯突起骨折 |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
33(8,9,10) |
歯突起骨折(疑) |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
39(A) |
歯突起先端副骨 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
336(13) |
シナプトフィジン |
2018年12月号 (Vol.34, No.12) |
肺癌:診断と治療の実際 2018
|
1395(4) |
歯肉癌 |
2010年8月号 (Vol.26, No.8) |
頭頸部を包み支えるもの−深部組織間隙と筋膜の解剖と病変
|
843(7) |
歯肉癌 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
802(19) 843(16) |
刺入方向の微調整 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
816(3) |
脂肪・液面形成(膝蓋上嚢内) |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
301(4) |
脂肪壊死 |
2010年7月号 (Vol.26, No.7) |
最近注目されてきた乳癌および乳癌と鑑別を要する良性疾患の画像と病理
|
740(4) |
脂肪壊死 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1203(10) |
脂肪壊死 |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
154(4) |
脂肪壊死(自家脂肪移植による豊胸術後) |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1346(3) |
脂肪壊死後の石灰化 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1203(8) |
脂肪芽細胞 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
496(6) |
脂肪から病変を同定 |
2018年9月号 (Vol.34, No.9) |
乳房画像診断:MRIとPET
|
1066(3) |
脂肪肝 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
493(2) |
脂肪肝 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1045(7) |
脂肪肝とhemochromatosisの合併 |
2012年12月号 (Vol.28, No.12) |
びまん性肝疾患の画像診断:Update 2012
|
1430(7) |
脂肪含有率 |
2012年12月号 (Vol.28, No.12) |
びまん性肝疾患の画像診断:Update 2012
|
1425(1) |
脂肪含有率カラーマップ |
2012年12月号 (Vol.28, No.12) |
びまん性肝疾患の画像診断:Update 2012
|
1410(10) |
死亡後脈管内ガス像 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1084(4) |
脂肪骨髄化(放射線治療後) |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
294(5) |
脂肪織混濁 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
645(4) |
脂肪腫 |
2010年8月号 (Vol.26, No.8) |
頭頸部を包み支えるもの−深部組織間隙と筋膜の解剖と病変
|
852(9) |
脂肪腫 |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1315(2) 1324(1) 1386(2) |
脂肪腫 |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
706(3) |
脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
538(9) 549(11) 550(12) 574(10) |
(気管内の)脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
563(14) |
(気管支内の)脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
563(15) |
(脊髄)脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
546(7) |
(脊髄終糸)脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
547(8) 548(9) |
(皮下の)脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
495(4) |
脂肪腫 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
804(23) |
脂肪腫(左肩皮下) |
2010年11月号 (Vol.26, No.11) |
関節の画像診断の新たな展開
|
1203(2) |