本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「し」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
縦隔炎 |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
692(4) |
縦隔ガス |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1055(9) 1072(24) |
縦隔から突出する陰影 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1356(5) |
縦隔気腫 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1195(2) |
縦隔気腫 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1068(A) |
縦隔気腫 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
166(1) |
縦隔気腫 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
48(18) |
縦隔気腫のガス |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1071(22,23) 1073(25) |
縦隔胸膜心膜嚢部 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1195(2) |
縦隔血腫 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
339(1) |
縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1414(3) |
縦隔脂肪腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
555(1) 559(8) |
縦隔脂肪腫症 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1045(7) |
縦隔脂肪腫症 |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
251(8) |
縦隔脂肪浸潤(T4) |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1188(12) |
縦隔腫瘍(による気管支変形) |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
70(6) |
縦隔内甲状腺腫 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1417(9) |
縦隔肺門リンパ節腫脹(BHL) |
2017年1月号 (Vol.33, No.1) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断
|
9(4) 36(1) 37(2) |
縦隔偏位 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
145(9) |
縦隔リンパ節再発(右肺癌術後の) |
2017年5月号 (Vol.33, No.5) |
骨格筋の画像診断
|
531(5) |
縦隔リンパ節腫大 |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1218(5) |
縦隔リンパ節腫大 |
2014年1月号 (Vol.30, No.1) |
IgG4関連疾患の画像所見を整理する
|
77(3) |
縦隔リンパ節転移 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
920(1) 924(4) |
縦隔リンパ節転移 |
2018年9月号 (Vol.34, No.9) |
乳房画像診断:MRIとPET
|
1091(7) |
縦隔リンパ節転移(腎癌の) |
2019年8月号 (Vol.35, No.8) |
FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開
|
903(3) |
集合管癌 |
2015年6月号 (Vol.31, No.6) |
副腎と腎臓の腫瘍性病変
画像・臨床・病理のtriangle |
708(4) |
集合管癌 |
2016年11月号 (Vol.32, No.11) |
腎・上部尿路疾患のCT・MRI
|
1206(6,7) |
集合管癌 |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
934(9) |
集合性歯牙腫(下顎左側犬歯の歯冠部) |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
839(10) |
自由呼吸下の治療計画 |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
151(A) |
(左傍)十二指腸ヘルニア |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1002(9) |
シュウ酸カルシウムの結晶沈着 |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1107(4) |
充実性偽乳頭状腫瘍(SPN) |
2018年6月号 (Vol.34, No.6) |
所見から進める膵腫瘍の鑑別
|
671(4) 690(3) 701(5) 706(2) 715(2) |
充実腺管癌 |
2013年11月号 (Vol.29, No.11) |
乳癌の画像診断 update
|
1310(10) |
充実腺管癌 |
2016年6月号 (Vol.32, No.6) |
知っておきたい乳房の画像診断
|
610(8) 631(5) |
充実腺管癌 |
2018年8月号 (Vol.34, No.8) |
エラストグラフィ:MR vs 超音波
|
974(7) 975(9) |
充実腺管癌 |
2018年9月号 (Vol.34, No.9) |
乳房画像診断:MRIとPET
|
1047(3) |
収縮期の最高血流量 |
2020年1月号 (Vol.36, No.1) |
MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能
|
47(6) |
収縮性心膜炎 |
2010年9月号 (Vol.26, No.9) |
読影に役立つ石灰化の知識
|
994(6) |
収縮性心膜炎 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
56(10) |
上行大動脈~全弓部置換術 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1013(5) |
(約8年間人工透析を行っており)重症下肢虚血 |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1089(4) |
重症下肢虚血(CLI) |
2017年3月号 (Vol.33, No.3) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
|
356(1) |
重症急性膵炎 |
2010年5月号 (Vol.26, No.5) |
膵の画像診断update2010
|
554(3) |
舟状骨骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1087(15) 1089(17) |
(右)舟状骨骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1129(6) |
舟状骨骨折 |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
33(1) 104(11) |
舟状骨骨折 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
304(8) |
舟状骨骨折 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
728(10) |
重症認知症 |
2019年11月号 (Vol.35, No.11) |
これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断
|
1242(B) |