• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
破壊性脊椎関節症 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析に伴う骨関節合併症の画像診断[36巻10号 p.1093(2),1098(8),1099(9)]
破壊性脊椎関節症 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1344(2)
1350(8)
1351(9)]
破損したパッシブドライバーによる撮像 1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) 肝MR elastographyの基本とピットフォール[39巻4号 p.411(5)]
破裂右中大脳動脈瘤術後5日目,Fig.6と同一症例 CT検査の指示出し:検査依頼に応える撮影プロトコル(2025年6月号) 頭部CT検査の指示出しで大切なこと[41巻6号 p.615(7)]
破裂右中大脳動脈瘤術後5日目,Fig.6,7と同一症例 CT検査の指示出し:検査依頼に応える撮影プロトコル(2025年6月号) 頭部CT検査の指示出しで大切なこと[41巻6号 p.616(8)]
破裂骨折 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.341(3)]
硝子体術後(左眼) 特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) 眼球疾患の画像診断[40巻12号 p.1411(23)]
硬化型肝細胞癌 肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) [32巻2号 p.186(8)]
硬化型血管腫 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 肝・胆道系[41巻13号 p.156(1)]
硬化型血管腫 病理像 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 肝・胆道系[41巻13号 p.157(2)]
硬化型骨転移 骨転移の画像診断(2020年8月号) 骨転移の画像診断[36巻8号 p.860(9)]
硬化性病変 骨転移の画像診断(2020年8月号) 骨転移の画像診断[36巻8号 p.859(8)]
硬化性肺胞上皮腫 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 肺腫瘍におけるFDG–PET診断[37巻5号 p.582(8)]
硬化性肺胞上皮腫 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) 肺結節/肺腫瘤[38巻14号 p.92(8)]
硬化性腸骨骨炎(OCI) 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 関節炎と石灰沈着性腱板炎[38巻2号 p.129(8)]
硬化性血管腫 JCR50周年企画 JCR ミッドサマーセミナー2023 基本を学び未来につなげる放射線診療ダイジェスト(2024年3月号) 腹部におけるdon’t touch lesionについて[40巻3号 p.354-355(1)]
硬化性血管腫 肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) [32巻2号 p.175(6)]
硬化性血管腫 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1043(11)]
硬化性間質性腫瘍 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) 若年者の付属器病変のMRI[38巻7号 p.745(9)]
硬化性間質性腫瘍 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 女性生殖器[38巻11号 p.1311(5)]
硬化性間質性腫瘍(SST) 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 卵巣[41巻13号 p.50(1)]
硬化性間質性腫瘍(SST) 病理像 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 卵巣[41巻13号 p.51(2)]
硬化療法に適さない足底VM 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 単純型脈管奇形の画像診断[41巻4号 p.455(4)]
硬化療法に適した下腿VM 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 単純型脈管奇形の画像診断[41巻4号 p.454(3)]
硬化療法の準備 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 低流速型脈管奇形の硬化療法[41巻4号 p.473(5)]
硬化療法後 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 低流速型脈管奇形の硬化療法[41巻4号 p.473(6)]
硬口蓋唾液腺導管癌 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.871(4)]
硬口蓋唾液腺過形成 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.872(6)]
硬口蓋壊死性唾液腺化生 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.872(5)]
硬口蓋粘表皮癌 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.871(3)]
硬癌 乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) dynamic造影MRI 形態情報から読み解く[34巻9号 p.1048(4)]
硬癌 乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) dynamic造影MRI 血流情報から読み解く[34巻9号 p.1056(5)]
硬癌 乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) 乳癌のFDG-PET/CT[34巻9号 p.1075(1), 1076(2), 1079(3)]
硬癌 エラストグラフィ:MR vs 超音波(2018年8月号) 乳房の超音波エラストグラフィ 2018年の解説[34巻8号 p.976(10)]
硬癌 知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) [32巻6号 p.611(9)]
硬癌(luminal B–like type) 知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) [32巻6号 p.633(8)]
硬膜下膿瘍(髄膜炎に伴う) 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.125(4)]
硬膜下蓄膿 地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) 中枢神経:救急外来で遭遇する痙攣,頭痛,意識障害,脱力[37巻8号 p.917(4)]
硬膜下血種 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脳脊髄液減少症 治療[33巻11号 p.1326(4), 1327(5)]
硬膜下血腫 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者の中枢神経病変[36巻10号 p.1132(9)]
硬膜下血腫 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.122(1)]
硬膜下血腫(そのほかポイント) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.273(2)]
硬膜下血腫(そのほかポイント) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.274(2)]
硬膜下血腫(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.271(2)]
硬膜下血腫(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.272(2)]
硬膜下血腫(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.273(2)]
硬膜内動脈瘤(上),硬膜外動脈瘤(下) 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 脳血管性疾患[37巻3号 p.313(25)]
硬膜動静脈瘻 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 脳血管性疾患[37巻3号 p.308(13)]
硬膜動静脈瘻に伴う脳内出血(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 脳出血[41巻3号 p.251(3)]
硬膜動静脈瘻に伴う脳内出血(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 脳出血[41巻3号 p.252(3)]