• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
二相性痙攣と遅発性拡散低下を呈する急性脳症(AESD) 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.130(9)]
亜急性期硬膜下血腫 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.122(1)]
亜急性期脳梗塞 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 脳血管性疾患[37巻3号 p.306(9)]
亜急性甲腺炎 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 甲状腺と副甲状腺[39巻11号 p.1246(5)]
亜急性進行性の頭痛 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 脳神経[36巻12号 p.1347(8)]
亜細葉 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 病理医の立場から[34巻2号 p.155(3)]
交差線維 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 先進的な拡散強調MRIの技法[35巻9号 p.1005(1)]
交絡因子補正CSE–MRI 画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) 上腹部の脂肪定量[36巻3号 p.262(7)]
交通事故 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 現状どこまで死後画像診断が進んでいるのか?[39巻11号 p.1297(5)]
交通事故 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 現状どこまで死後画像診断が進んでいるのか?[39巻11号 p.1297(6)]
交通事故による骨折 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.341(4),343(6)]
交通外傷 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 頭部外傷[39巻13号 p.41(1)]
交通外傷 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 頭部外傷[39巻13号 p.42(2)]
交通外傷 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 頭部外傷[39巻13号 p.43(3)]
人工内耳の頭部MRI 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 体内金属への対応[37巻3号 p.399(4)]
人工気胸 肺癌:診断と治療の実際 2018(2018年12月号) 肺癌に対するablation治療[34巻12号 p.1448(2)]
人工気胸 IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.629(2)]
人工知能による画質改善技術 特別企画:放射線科スーパーセレクション2022 この発表,この着眼点に注目!/:放射線部のリスク管理(2022年4月号) 肺結節の画像診断に必要な定量的解析と人工知能解析[38巻4号 p.422(4)]
人工肛門造設術 さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 憩室症・Meckel憩室[34巻10号 p.1175(5)]
人工血管周囲の漿液腫 術後と合併症の画像診断(2022年7月増刊号) 心臓大血管の術後合併症[38巻13号 p.20(9)]
人工血管周囲感染 術後と合併症の画像診断(2022年7月増刊号) 心臓大血管の術後合併症[38巻13号 p.19(8)]
人工関節の弛み 術後と合併症の画像診断(2022年7月増刊号) 下肢[38巻13号 p.81(2)]
他疾患の経過観察中発見された大腸癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) 結腸のcommon disease[37巻1号 p.36(3)]
付属器茎捻転(卵巣腫瘍茎捻転) 読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) 急性疾患:婦人科領域[41巻2号 p.202(5)]
仙尾部奇形腫 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 胎児疾患[33巻2号 p.215(9)]
仙腸関節位置決め画像 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 関節炎と石灰沈着性腱板炎[38巻2号 p.128(5)]
仙腸関節炎 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 骨軟部疾患[33巻2号 p.201(D)]
仙骨外傷性骨折 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 関節炎と石灰沈着性腱板炎[38巻2号 p.129(7)]
仙骨子宮靱帯の肥厚 女性の下腹部痛:画像診断とIVR (2018年4月号) 子宮内膜症[34巻4号 p.431(3)]
仙骨溶骨性腫瘤 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.244(11)]
仙骨病変(に対する経皮的針生検) 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹膜・後腹膜疾患の画像下生検[35巻2号 p.190(5)]
仙骨翼縦走骨折 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.367(12)]
仙骨脆弱性骨折 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1321(3)]
仙骨転移 特集1:適応拡大の今こそ知りたいRFA/特集2:夜間の画像診断体制2023(2023年9月号) 骨軟部悪性腫瘍に対するRFA[39巻9号 p.1032(3)]
仙骨転移(子宮頸癌の) 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.244(11)]
仙骨部嚢胞所見 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脳脊髄液減少症 治療[33巻11号 p.1325(3)]
代表的なSWI/SNF複合体欠損腫瘍である非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍(AT/RT) 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) クロマチンリモデリングと腫瘍−病理篇−[40巻7号 p.893(1)]
代表的なVHL変異腫瘍である淡明細胞型腎細胞癌(孤発例) 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 低酸素応答経路と腫瘍−病理篇−[40巻7号 p.869(1)]
仮性動脈瘤 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) 膵[37巻1号 p.83(9)]
仮性動脈瘤 誰にも聞けないIVRの基本(2020年7月号) 胸部動脈造影と塞栓術:気管支・肋間動脈造影と塞栓術[36巻7号 p.739(4)]
仮性動脈瘤 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 四肢の非外傷性救急疾患の画像診断・[36巻11号 p.1269(2)]
仮性嚢胞(pseudocyst) 所見から進める膵腫瘍の鑑別(2018年6月号) 嚢胞性腫瘤 主膵管との交通を示すもの[34巻6号 p.681(10) , 682(11) , 683(12)]
仮性嚢胞(膵尾部癌による) 所見から進める膵腫瘍の鑑別(2018年6月号) 嚢胞性腫瘤 主膵管との交通を示すもの[34巻6号 p.680(8)]
仮性瘤 Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) 腹部 腹部術後・外傷後の仮性動脈瘤のIVR戦略について教えてください[33巻3号 p.335(1,2)]
仮性瘤(動静脈瘻を伴う) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1259(12)]
仮性肺動脈瘤 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 肺血管性病変 胸部単純X線写真やCTで血管らしさに注目する[35巻12号 p.1403(1)]
仮性膵嚢胞 胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update (2015年11月号) [31巻11号 p.1374(14)]
仮想単色X線画像 Dual energy CTの現状と展望(2015年4月号) [31巻4号 p.474(9)]
仮想単色画像による画質向上 特集1:絶対苦手分野にしない 消化管の画像診断/特集2:専門医試験体験談:勉強法やお薦めの本/サイト(2024年11月号) 胃癌のCTどこまで読める?[40巻11号 p.1292(8)]
仮想塞栓域(VEA)の作成過程 放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) cone beam CTと汎用型三次元画像解析ワークステーション(Synapse Vincent)を用いた塞栓領域予測[36巻4号 p.401(3)]