画像名(疾患名,その他) |
特集名(年月号) |
論文タイトル[掲載頁(図番号)] ※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません |
【症例3】髄外造血を伴った大理石骨病(autosomal dominant osteopetrosis type 2;ADO–2) |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1254-1255(3)] |
【症例3,4】Cowden症候群 |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
全身性疾患[38巻11号 p.1332-1333(3)] |
【症例4】 BI-RADS 診断カテゴリー4 |
やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) |
乳腺領域のRADS[38巻1号 p.13(4)] |
【症例4】 ccRCC多発転移再発 |
特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) |
低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.882(6)] |
【症例4】ACL部分断裂に伴うcyclops様病変 |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
まれであるが画像的特徴を有する骨軟部疾患[38巻11号 p.1324-1325(4)] |
【症例4】ATTRアミロイドーシス |
特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) |
心アミロイドーシスMRIの読影の実際 2−非典型例の読影−[40巻8号 p.1032(4)] |
【症例4】B群レンサ球菌性髄膜炎 |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1256-1257(4)] |
【症例4】glioblastoma,IDH–wildtype,CNS WHO grade 4 |
臨床画像(2024年6月号) |
頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.672(4)] |
【症例4】IgG4関連肝炎症性偽腫瘍 |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
肝胆膵[38巻11号 p.1290-1291(4)] |
【症例4】pseudoprogression/peritumoral infiltration |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) |
薬剤性肺障害の別の顔[37巻2号 p.281(4)] |
【症例4】SCAD Type 2の保存的治療例 |
特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) |
冠動脈解離の臨床像[40巻9号 p.1098(6)] |
【症例4】サルコイドーシス |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
胸部領域におけるphoton–counting detector CTの症例集[40巻1号 p.34(4)] |
【症例4】サルコイド様反応 |
臨床画像(2024年6月号) |
全身領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.776(7)] |
【症例4】低異型度子宮内膜間質肉腫(LGESS) |
臨床画像(2024年6月号) |
婦人科画像診断の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.739(5)] |
【症例4】単純ヘルペス脳炎(HSE) |
1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) |
梗塞の画像所見に類似する疾患[38巻3号 p.355(4)] |
【症例4】右粘液癌(pure type) |
乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) |
乳房MRIとMG,US/マルチモダリティ診断の重要性[37巻11号 p.1289-1290(5)] |
【症例4】右腎動静脈奇形(AVM) |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
腹部・骨盤領域[40巻1号 p.45(5)] |
【症例4】右腎癌疑い |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
oncology領域[40巻1号 p.57(4)] |
【症例4】家族歴が重要な1例 ヒトメタニューモウイルス肺炎 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) |
肺感染症の別の顔[37巻2号 p.270(4)] |
【症例4】慢性リンパ球性白血病(CLL) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
核医学・血液領域のポイント[39巻12号 p.1443(3)] |
【症例4】抗MOG抗体陽性視神経炎 |
1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) |
Brain Fogとは:神経系の後遺症[38巻3号 p.373(5)] |
【症例4】斜台浸潤を伴う蝶形骨洞癌(SCC) |
臨床画像(2024年6月号) |
頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.690(8)] |
【症例4】末梢動脈疾患,動脈石灰化 |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
心大血管領域[40巻1号 p.25(4)] |
【症例4】横紋筋融解症 |
臨床画像(2024年6月号) |
骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.762(6)] |
【症例4】横紋筋融解症 |
臨床画像(2024年6月号) |
骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.762(7)] |
【症例4】特発性肺線維症(IPF)/通常型間質性肺炎(UIP) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
胸部領域のポイント[39巻12号 p.1355(4)] |
【症例4】絞扼され,浮腫をきたした腸管 |
1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) |
腸閉塞の開腹所見と治療[38巻12号 p.1401(4)] |
【症例4】胸部遺残ガーゼの見逃し |
特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) |
ガーゼ遺残の画像診断[37巻4号 p.525(6)] |
【症例4】脂肪に乏しい血管筋脂肪腫 |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
泌尿器科領域のポイント[39巻12号 p.1415(4)] |
【症例4】腎細胞癌の気管支内転移例 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) |
転移性肺腫瘍の別の顔[37巻2号 p.265(4)] |
【症例5】 BI-RADS 診断カテゴリー4 |
やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) |
乳腺領域のRADS[38巻1号 p.14(5)] |
【症例5】Erdheim–Chester病(ECD)とmixed histiocytosis |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
全身性疾患[38巻11号 p.1334-1335(4)] |
【症例5】Guillain–Barré症候群疑いの小児 |
臨床画像(2024年6月号) |
骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.763(8)] |
【症例5】Guillain–Barré症候群疑いの小児 小児大腿骨骨折 |
臨床画像(2024年6月号) |
骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.763(9)] |
【症例5】Susac症候群 |
1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) |
臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1258(5)] |
【症例5】アムロジピンによる薬剤性歯肉増殖 |
臨床画像(2024年6月号) |
頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.692(10)] |
【症例5】ガーゼオーマ |
特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) |
ガーゼ遺残の画像診断[37巻4号 p.525(7)] |
【症例5】低血糖脳症(hypoglycemic encephalopathy) |
1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) |
梗塞の画像所見に類似する疾患[38巻3号 p.356(5)] |
【症例5】化学放射線療法後の免疫チェックポイント阻害薬維持療法による放射線/薬剤性肺障害 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) |
薬剤性肺障害の別の顔[37巻2号 p.282(5)] |
【症例5】古典的HL(CHL) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
核医学・血液領域のポイント[39巻12号 p.1445(4)] |
【症例5】子宮粘液平滑筋肉腫(myxoid leiomyosarcoma) |
臨床画像(2024年6月号) |
婦人科画像診断の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.741(9)] |
【症例5】尿路上皮癌の単発脳転移 |
臨床画像(2024年6月号) |
頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.672(5)] |
【症例5】左後腹膜腫瘍 |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
oncology領域[40巻1号 p.59(5)] |
【症例5】左浸潤性乳管癌(①)と線維腺腫(②) |
乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) |
乳房MRIとMG,US/マルチモダリティ診断の重要性[37巻11号 p.1291(6)] |
【症例5】篩骨洞のmicrocystic adenoma |
特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) |
低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.883(7)] |
【症例5】絞扼され浮腫をきたした腸間膜 |
1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) |
腸閉塞の開腹所見と治療[38巻12号 p.1402(5)] |
【症例5】線維化性過敏性肺炎 |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
胸部領域のポイント[39巻12号 p.1356(5)] |
【症例5】肥満症,胃部分切除術後 |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
腹部・骨盤領域[40巻1号 p.46(6)] |
【症例5】胃潰瘍穿孔,仮性動脈瘤 |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
心大血管領域[40巻1号 p.27(5)] |
【症例5】腎癌治療中のニボルマブによる薬剤性肺障害 |
特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) |
胸部領域におけるphoton–counting detector CTの症例集[40巻1号 p.35(5)] |