• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
内膜症性嚢胞 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 子宮・卵巣[39巻13号 p.140(2)]
内膜症性嚢胞 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) 良性卵巣腫瘍のMRI診断[38巻7号 p.725(1)]
内膜症性嚢胞 女性の下腹部痛:画像診断とIVR (2018年4月号) 子宮内膜症[34巻4号 p.432(A)]
内膜症性嚢胞 肉眼像 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 卵巣[41巻13号 p.32(2)]
内膜症性嚢胞と併存する明細胞癌 病理像 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 卵巣[41巻13号 p.41(2)]
内膜症性嚢胞の破裂 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) 付属器領域の急性腹症と鑑別疾患[38巻7号 p.755(4)]
内膜症性嚢胞の脱落膜化(症例) 特集1:読影のお作法−連続画像スライスで追う泌尿器・産婦人科疾患の診断−/特集2:長期経過観察を要する病変の診断とマネジメント(2025年5月号) 産科疾患[41巻5号 p.564(2)]
内膜症性嚢胞合併明細胞癌 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 卵巣[41巻13号 p.40(1)]
内膜症性嚢胞破裂 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 婦人科疾患[36巻9号 p.1026(6)]
内膜症性嚢胞破裂 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 子宮・卵巣[36巻6号 p.656(5)]
内膜症性嚢胞(への)感染 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 婦人科疾患[36巻9号 p.1032(19)]
内膜症性嚢胞(感染および破裂) 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹膜・後腹膜の急性腹症の画像診断 free airを伴わない腹膜炎と腹膜外の腹膜炎[35巻2号 p.154(3)]
内臓動脈瘤(SAM) Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) 腹部 SAMの本態、臨床像、特徴的な画像について教えてください[33巻3号 p.347(1)]
内臓脂肪の定量(2D) 画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) 上腹部の脂肪定量[36巻3号 p.257(1)]
内臓脂肪の定量(3D) 画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) 上腹部の脂肪定量[36巻3号 p.257(2)]
内臓脂肪型肥満 画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) 上腹部の脂肪定量[36巻3号 p.257(2)]
内臓逆位 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 心大血管病変[35巻1号 p.55(8)]
内臓逆位(正常虫垂) さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 急性虫垂炎[34巻10号 p.1163(C)]
内臓錯位症候群(両側二葉) 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 胸部(肺野)[37巻13号 p.58(16)]
内視鏡的乳頭切除術 胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update (2015年11月号) [31巻11号 p.1316(A)]
内軟骨腫 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 骨腫瘍性病変[35巻1号 p.84(12)]
内軟骨腫症(Ollier病) 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 日常診療でよく遭遇する骨・軟部腫瘍[38巻2号 p.117(2)]
内転筋群の断裂 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 筋疾患[38巻2号 p.141(7)]
内頸動脈と外頸動脈との分岐部と舌動脈との関係 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌領域における放射線治療に役立つ知識 進行舌癌に対する動注化学放射線療法[34巻11号 p.1311(2)]
内頸動脈の拡大図 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 【Special Topic】画像診断領域における教育(私)論[36巻11号 p.1288(3)]
内頸動脈の蝶形骨洞への突出 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 鼻副鼻腔[37巻6号 p.700(6)]
内頸動脈狭窄症のプラークイメージ 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 脳血管性疾患[37巻3号 p.306(10)]
円形無気肺 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 胸部②(CT・MRI)[39巻14号 p.71(12)]
円形無気肺 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 単発肺結節[37巻5号 p.548(8)]
円形無気肺 結核の画像診断(2020年5月号) 肺外結核の画像診断[36巻5号 p.500(1)]
円形肺炎 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 小児領域[34巻7号 p.843(3)]
円形肺炎 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 呼吸器疾患[33巻2号 p.136(7)]
円蓋部髄膜腫に対して術前塞栓術を行った症例 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 頭蓋内,頭頸部病変に対するNBCAを用いた塞栓術:基本的事項とコツ,注意点について[40巻4号 p.461(2)]
再建筋皮弁による補填 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 頭頸部−頭頸部癌の治療後経過観察画像−[36巻6号 p.607(1)]
再建靱帯完全断裂 術後と合併症の画像診断(2022年7月増刊号) 下肢[38巻13号 p.85(7)]
再燃を繰り返すCOPのCT像 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) Organizing pneumonia−形態学的なバリエーションと関連病態−[39巻5号 p.557(4)]
再生不良性貧血 放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) 骨髄腫瘍とその関連疾患のMRI[36巻4号 p.380(9)]
再生不良性貧血 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 骨軟部[36巻12号 p.1411(7)]
再生不良性貧血 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1067(8), 1081(19)]
再生不良性貧血stage 4(重症) 特別企画:放射線科スーパーセレクション2022 この発表,この着眼点に注目!/:放射線部のリスク管理(2022年4月号) 骨髄・骨髄疾患のMRI[38巻4号 p.446(1)]
再発性多発軟骨炎 結核の画像診断(2020年5月号) 肺結核の画像診断[36巻5号 p.497(15)]
再発性多発軟骨炎 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 胸部[36巻12号 p.1374(10)]
再発性多発軟骨炎 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 教訓的症例集から学ぶ,頭部・頭頸部の非外傷性救急疾患[36巻11号 p.1227(6)]
再発性多発軟骨炎 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.1018(9)]
再開通(NBCA) 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 出血性病変[40巻4号 p.413(6)]
冠動脈3枝病変 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 負荷心筋血流MRIによる心筋虚血評価[39巻5号 p.578-579(6)]
冠動脈CTAと非造影T1強調像でのプラーク評価の乖離 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 心臓CT,心臓MRIを用いた予後予測[40巻7号 p.815(5)]
冠動脈CTA画像再構成 CT検査の指示出し:検査依頼に応える撮影プロトコル(2025年6月号) 心臓CTの指示出し[41巻6号 p.644(2)]
冠動脈CTA(100kV撮影)の1例 特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) DLIRの臨床活用[40巻12号 p.1501(4)]
冠動脈CTA(正常解剖) 2021年8月号 Vol.37 No.8(2021年9月号) 冠動脈疾患:冠動脈プラーク,冠動脈起始異常,冠動脈瘻[37巻9号 p.1040(1)]