• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
脳挫傷(そのほかポイント) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.280(4)]
脳挫傷(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.279(4)]
脳挫傷(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 外傷性疾患[41巻3号 p.280(4)]
脳挫傷,外傷性SAH 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 中枢神経系領域の死後画像診断−Case review−[39巻11号 p.1307(6)]
脳梁完全欠損(agenesis of corpus callosum) 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 中枢神経系[37巻13号 p.14(13)]
脳梁病変(NMO/NMOSDによる) 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.968(31,32)]
脳梗塞 特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) 眼球運動にかかわる脳幹・脳槽(脳神経)・海綿静脈洞の解剖[40巻12号 p.1447(2)]
脳梗塞に伴う複視 特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) 眼球運動にかかわる脳幹・脳槽(脳神経)・海綿静脈洞の解剖[40巻12号 p.1449(6)]
脳梗塞の典型的な経時的変化 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 脳梗塞のMRI診断[38巻3号 p.290(1)]
脳梗塞発症の左頸部内頸動脈解離:頸動脈ステント留置 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 頭蓋内動脈,頸部動脈(内頸動脈,椎骨動脈)解離の病態と治療[40巻9号 p.1062(11)]
脳梗塞,脳ヘルニア 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 中枢神経系領域の死後画像診断−Case review−[39巻11号 p.1309(8)]
脳機能マッピング グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで(2015年10月号) [31巻10号 p.1186(8)]
脳浮腫 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 死後画像の特徴−生前画像と異なる死後変化や心肺蘇生術後変化など−[39巻11号 p.1287(3)]
脳溝の局所開大 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 特発性正常圧水頭症(iNPH)の病態と画像解析[33巻11号 p.1288(8)]
脳炎(分子標的薬治療中) 放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向(2015年8月号) [31巻8号 p.973(3)]
脳結核腫 いま考えたい 新興・再興感染症の画像診断(2021年10月号) HIVとAIDS[37巻10号 p.1225(5)]
脳結核腫 結核の画像診断(2020年5月号) 肺外結核の画像診断[36巻5号 p.507(7)]
脳脊髄液のアーチファクト 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 宮崎大学編[40巻4号 p.480(1)]
脳脊髄液減少症 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脳脊髄液動態異常の画像診断[33巻11号 p.1267(4), 1268(5), 1269(6,7)]
脳脊髄液漏出症 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 脊椎・脊髄の非外傷性救急疾患の画像診断−脊柱管内を中心に−[36巻11号 p.1239(8)]
脳脊髄液漏出症 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脳脊髄液動態異常の画像診断[33巻11号 p.1269(6,7)]
脳腫瘍に伴ったけいれん重積後の辺縁系皮質の拡散制限 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 小児領域−てんかん重積・けいれん重積,熱性けいれんと小児急性脳症の診療ガイドライン:画像診断医が知っておくべき知識−[40巻14号 p.139(3)]
脳腫瘍治療後動脈瘤 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 中枢神経[36巻6号 p.598(3)]
脳膿瘍 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) 感染性脳炎[38巻7号 p.815(1)]
脳膿瘍 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 拡散強調像が特徴的な脳画像診断 炎症・代謝・精神疾患など[35巻9号 p.1045(4)]
脳膿瘍 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 中枢神経領域[34巻7号 p.761(1)]
脳膿瘍と間違えた症例 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 拡散強調像が特徴的な脳画像診断 炎症・代謝・精神疾患など[35巻9号 p.1046(A)]
脳膿瘍(大腸菌による) 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.126(5)]
脳膿瘍(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 感染性疾患[41巻3号 p.286(2)]
脳膿瘍(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 感染性疾患[41巻3号 p.287(2)]
脳血流SPECT検査にて利用される後部帯状回保持傾向を示すeZISニューロでのCIScoreに使用されている関心領域 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) 核医学検査のポイント−認知症診療におけるSPECT,PETの役割−[39巻8号 p.889(2)]
脳血管撮影用カテーテル 誰にも聞けないIVRの基本(2020年7月号) 脳血管撮影手技[36巻7号 p.716(1)]
脳表ヘモジデリン沈着症 今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) 中枢神経 非外傷性円蓋部くも膜下出血の読影ポイント[33巻8号 p.867(2)]
脳転移(多発肝細胞癌の) 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.213(6)]
脳転移(子宮頸癌の) 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.243(10)]
脳転移(淡明細胞型腎細胞癌の) 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.230(6)]
脳転移(膵尾部癌の) 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.218(11)]
脳静脈洞血栓症 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 弘前大学編[40巻4号 p.489(3)]
脳静脈洞血栓症 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 中枢神経系①(急性疾患)[39巻14号 p.11(7)]
脳静脈洞血栓症 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 中枢神経系①(急性疾患)[39巻14号 p.12(8)]
脳静脈洞血栓症 これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断(2021年12月増刊号) 救急CTで見逃しを防ぐための3段階読影と“CHECK”リスト運用のススメ:総論に代えて[37巻14号 p.13(5)]
脳静脈血栓症 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 中枢神経[36巻6号 p.601(6)]
脳静脈血栓症(CVT) 今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) 中枢神経 非外傷性円蓋部くも膜下出血の読影ポイント[33巻8号 p.869(3)]
脾切痕 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 肝・脾[37巻13号 p.100(16)]
脾動脈の不整像 特集1:令和にアップデートしたい 膵癌の画像診断/特集2:よくわかる肝エラストグラフィ(2023年7月号) 膵癌の化学療法治療効果判定・予測[39巻7号 p.803(2)]
脾動脈瘤破裂 女性の下腹部痛:画像診断とIVR (2018年4月号) 産婦人科のIVR(産科出血を除く)[34巻4号 p.481(2)]
脾動脈瘤(に対するisolation法) Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) 腹部 真性内臓動脈瘤に対するIVR戦略について教えてください[33巻3号 p.337(2)]
脾損傷 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 膵・脾疾患[36巻9号 p.985(3)]
脾損傷(そのほかポイント) 読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) 急性疾患:外傷(臓器損傷 肝・膵以外)[41巻2号 p.217(2)]
脾損傷(症例) 読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) 急性疾患:外傷(臓器損傷 肝・膵以外)[41巻2号 p.215(2)]