画像名(疾患名,その他) |
特集名(年月号) |
論文タイトル[掲載頁(図番号)] ※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません |
病的骨折(甲状腺癌への転移) |
CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) |
骨X線写真 骨腫瘍性病変[35巻1号 p.82(8)] |
症候性内頸動脈狭窄 |
頭頸部血管イメージングup to date(2016年4月号) |
[32巻4号 p.395(4)] |
症候性骨髄腫 |
造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) |
[32巻10号 p.1116(1), 1117(2), 1118(3), 1119(5,6), 1121(8), 1122(9), 1123(10)] |
痔瘻 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) |
直腸[37巻1号 p.97(11)] |
痙攣後脳症 |
特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) |
認知症の初回検査において特徴的な画像所見から鑑別必須の疾患[41巻1号 p.63(4)] |
痙攣発作後変化 |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) |
[32巻8号 p.808(4)] |
痙攣重積型(二相性)急性脳症(AESD) |
地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) |
中枢神経:救急外来で遭遇する痙攣,頭痛,意識障害,脱力[37巻8号 p.911- 912(1)] |
痙攣重積発作 |
特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) |
特徴的画像所見が診断に役立つ認知症[39巻8号 p.945(5)] |
痛風 |
CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) |
骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.97(10), 98(11)] |
痛風 |
代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) |
[32巻12号 p.1392(1) 1393(2,3)] |
痛風 |
Dual energy CTの現状と展望(2015年4月号) |
[31巻4号 p.502(3)] |
痛風性関節炎 |
1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) |
関節炎と石灰沈着性腱板炎[38巻2号 p.127(4)] |
痛風結節 |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
骨軟部領域のサルコイドーシス[33巻1号 p.66(6)] |
瘻孔を形成した狭窄所見 |
さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) |
Crohn病[34巻10号 p.1189(7)] |
癌性リンパ管症 |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
肺リンパ腫・リンパ増殖性疾患[40巻13号 p.101(17)] |
癌性リンパ管症 |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 画像[35巻3号 p.285(9)] |
癌性リンパ管症 |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断(2017年1月号) |
サルコイドーシスの胸部画像診断[33巻1号 p.45(9)] |
癌性リンパ管症 |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1064(25)] |
癌性リンパ管症 |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.183(8)] |
癌性リンパ管症 |
専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) |
びまん性肺疾患[38巻14号 p.82(18)] |
癌性リンパ管症(肺腺癌の) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.171(3)] |
癌性腹膜炎 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) |
胃[37巻1号 p.16(13)] |
癌性腹膜炎 |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) |
腹膜・腹膜下腫瘍の画像診断[35巻2号 p.166(2)] |
癌性腹膜炎 |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) |
腹膜・後腹膜疾患の画像下生検[35巻2号 p.187(3)] |
癌性腹膜炎の原発巣 |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) |
腹膜・腹膜下腫瘍の画像診断[35巻2号 p.165(1)] |
癌性腹膜炎(卵巣癌の) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.238(1,2), 249(16), 250(17), 251(20,21), 252(23)] |
癌性腹膜炎(大網ケーキ)(卵巣癌に伴う) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.250(18,19)] |
癌性髄膜炎 |
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) |
中枢神経領域[34巻7号 p.769(12)] |
癌性髄膜炎 |
MRI最前線 (2017年6月号) |
SyMRIの理論と脳への臨床応用[33巻6号 p.638(6)] |
癌性髄膜炎 |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.145(A)] |
癌性髄膜炎 (肺腺癌による) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) |
[31巻2号 p.173(6)] |
癌臍 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) |
肝[37巻1号 p.53(11)] |
癒着の評価:子宮内膜症による腸管との癒着症例 |
臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) |
臨床診断に必要なMRI世界の広がり[39巻13号 p.20(14)] |
癒着性くも膜炎 |
脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) |
脳脊髄液動態異常の画像診断[33巻11号 p.1271(9)] |
癒着性腸閉塞 |
今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) |
腸閉塞[36巻9号 p.999(4)] |
癒着性腸閉塞(そのほかポイント) |
読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) |
急性疾患:腸閉塞[41巻2号 p.159(1)] |
癒着性腸閉塞(症例) |
読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) |
急性疾患:腸閉塞[41巻2号 p.158(1)] |
癒着性腸閉塞(胃癌術後の) |
さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) |
術後に特有の腸閉塞疾患[34巻10号 p.1218(1)] |
癒着性腸閉塞:癒着バンドに起因する絞扼性腸閉塞 |
1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) |
小腸(空腸・回腸)[37巻1号 p.29(5)] |
癒着胎盤 |
女性の下腹部痛:画像診断とIVR (2018年4月号) |
産科出血のIVR[34巻4号 p.473(9)] |
発熱持続に伴う脾びまん性集積 |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
リンパ腫のFDG–PET/CT[40巻13号 p.37(2)] |
発症4.5時間以上の症例における血栓回収療法(RAPIDあり) |
1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) |
急性期脳梗塞の治療−機械的血栓回収療法を前提とした画像検査の実際−[38巻3号 p.316-317(2)] |
発症4.5時間以上の症例における血栓回収療法(RAPIDなし) |
1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) |
急性期脳梗塞の治療−機械的血栓回収療法を前提とした画像検査の実際−[38巻3号 p.318-319(3)] |
発症4.5時間以内の超急性期脳梗塞(そのほかポイント) |
読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) |
梗塞性疾患[41巻3号 p.261(2)] |
発症4.5時間以内の超急性期脳梗塞(症例) |
読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) |
梗塞性疾患[41巻3号 p.260(2)] |
発育性股関節形成不全 |
1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) |
股関節[38巻2号 p.173(2)] |
発見から52分後のCT所見(脳梗塞) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
脳神経領域のポイント ・発症時刻不明の脳梗塞に対する画像評価[39巻12号 p.1332(1)] |
発見から64分後の頭部MRI所見(脳梗塞) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
脳神経領域のポイント ・発症時刻不明の脳梗塞に対する画像評価[39巻12号 p.1332(2)] |
発見から70分後の頭部MRI(別症例)(脳梗塞) |
画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) |
脳神経領域のポイント ・発症時刻不明の脳梗塞に対する画像評価[39巻12号 p.1333(3)] |
発達した側副路 |
肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) |
門脈圧亢進症の画像診断[35巻6号 p.656(8)] |