• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
色素性絨毛結節性滑膜炎 症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) 膝関節[34巻5号 p.564(12), 565(15)]
色素性絨毛結節性滑膜炎(PVS) 肩を極める(2017年9月号) 肩関節炎[33巻9号 p.1048(7)]
若年型顆粒膜細胞腫 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 女性生殖器[38巻11号 p.1312(6)]
若年性成人慢性水頭症 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.29(8)]
若年性特発性関節炎 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.1012(2)]
若年性特発性関節炎(JIA) 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 骨軟部疾患[33巻2号 p.203(6)]
若年性血管線維腫 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 鼻副鼻腔[37巻6号 p.706(17)]
若年性血管繊維腫 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 頭頸部[39巻14号 p.34(5)]
若年性鼻咽腔血管線維腫 1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) 良性腫瘍[39巻3号 p.285(4)]
若年性鼻咽腔血管線維腫 1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) 良性腫瘍[39巻3号 p.287(7)]
若木骨折 地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) 骨軟部:救急外来で遭遇する小児整形外科疾患[37巻8号 p.1010(3)]
茎状突起過長症(左頸部内頸動脈狭窄+遺残舌下動脈,artery to artery embolizationによる急性期脳梗塞を発症した) 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 頭蓋内動脈,頸部動脈(内頸動脈,椎骨動脈)解離の画像診断[40巻9号 p.1068(5)]
莢膜細胞腫 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) 良性卵巣腫瘍のMRI診断[38巻7号 p.730(6)]
莢膜細胞腫 画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで(2020年3月号) 婦人科疾患[36巻3号 p.305(7)]
菅谷分類 肩を極める(2017年9月号) 術後評価[33巻9号 p.1067(1)]
菊池・藤本病 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) リンパ腫の鑑別診断[40巻13号 p.196(4)]
菊池病 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 小児領域[34巻7号 p.842(2)]
菌球型肺アスペルギルス症 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.61(1)]
菌球形成 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 鼻副鼻腔[37巻6号 p.704(14)]
萎縮変化の分布 これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 認知症診断での核医学の活用法 これだけは知っておきたい[35巻11号 p.1238(4)]
著明な動脈 硬化,腹部大動 脈グラフト置換 後,右外腸骨動 脈膝窩動脈バイ パス後 1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) PCD CTの初期臨床経験[39巻2号 p.220(8)]
著明な屈曲部が生じ炭酸ガスが通過しにくい場合 基本的なIVRの手技のおさらい−故きを温ね新しきを知る−(2025年8月号) Stage 3:狭窄の向こう側[41巻8号 p.939(3)]
蔓状神経線維腫 特別企画:放射線科スーパーセレクション2022 この発表,この着眼点に注目!/:放射線部のリスク管理(2022年4月号) 全身性疾患と肺病変−神経線維腫症1型(NF–1)を例に−[38巻4号 p.426(3)]
蔓状神経線維腫 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.947(11)]
薄壁空洞を呈する肺癌 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 肺癌の別の顔[37巻2号 p.261(4)]
薄壁肺嚢胞,すりガラス結節 特別企画:放射線科スーパーセレクション2022 この発表,この着眼点に注目!/:放射線部のリスク管理(2022年4月号) 全身性疾患と肺病変−神経線維腫症1型(NF–1)を例に−[38巻4号 p.432(14)]
薬剤性肝炎の1例 JCR50周年企画 JCR ミッドサマーセミナー2023 基本を学び未来につなげる放射線診療ダイジェスト(2024年3月号) びまん性肝疾患の画像診断の基本[40巻3号 p.262-263(6)]
薬剤性肺炎 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 胸部②(CT・MRI)[39巻14号 p.70(11)]
薬剤性肺炎 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 胸部(心大血管以外)領域[37巻12号 p.1415(3)]
薬剤性肺炎 放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向(2015年8月号) [31巻8号 p.974(4)]
薬剤性肺炎(メソトレキセート) 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎鑑別の考え方−総論,びまん性すりガラス状陰影−[39巻5号 p.490(12)]
薬剤性肺炎(漢方薬) 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 新型コロナ肺炎の鑑別疾患[37巻4号 p.458(4)]
薬剤性肺炎(漢方薬) 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) びまん性肺疾患[38巻14号 p.75(4)]
薬剤性肺炎(防風通聖散) 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 新型コロナ肺炎の鑑別疾患[37巻4号 p.459(5)]
薬剤性肺障害 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎を呈する感染症[39巻5号 p.549(15)]
薬剤性肺障害 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 急性・亜急性経過の間質性肺炎に対するMDD診断 画像診断医の立場から[34巻2号 p.178(2)]
薬剤性肺障害 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.95(16,17)]
薬剤性肺障害(DAD型) 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 薬剤性肺障害・アレルギー性肺疾患[39巻5号 p.519(1)]
薬剤性肺障害(HP類似型) 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 薬剤性肺障害・アレルギー性肺疾患[39巻5号 p.519(2)]
薬剤性肺障害(NSIP類似型) 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 薬剤性肺障害・アレルギー性肺疾患[39巻5号 p.520(4)]
薬剤性肺障害(OP類似型) 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 薬剤性肺障害・アレルギー性肺疾患[39巻5号 p.519(3)]
薬剤性肺障害(DAD型) 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 治療後の画像診断−術後性変化(手術,放射線療法),薬剤性肺障害−[37巻5号 p.620(12)]
薬剤性肺障害(HP型) 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 治療後の画像診断−術後性変化(手術,放射線療法),薬剤性肺障害−[37巻5号 p.621(13)]
薬剤性肺障害(OP型) 1:地力が伸ばせる胸部画像診断(胸部腫瘍)/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理:前編(2021年5月号) 治療後の画像診断−術後性変化(手術,放射線療法),薬剤性肺障害−[37巻5号 p.621(14)]
薬剤性肺障害(TS–1による) 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.95(16)]
薬剤性肺障害(メトトレキサートによる) 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.95(17)]
薬剤関連顎骨壊死(MRONJ) 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 特徴的な画像所見を呈する薬剤性の疾患[40巻8号 p.991(8)]
虐待 これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 画像診断医からの提言 認知症は画像診断名ではない、どう筋道を立てるか[35巻11号 p.1233(6)]
虚血性大腸炎 臨床画像(2024年6月号) 消化管−言語化されない画像所見を読み取り病態に迫る−[40巻6号 p.747(1)]
虚血性大腸炎 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 消化管・腸間膜[39巻14号 p.136(8)]