本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「の」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
(正常新生児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
920(2) 923(9) |
(正常成人の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
920(3) |
(正常4カ月児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
921(4) |
(正常6カ月児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
921(5) |
(正常11カ月児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
923(10) |
(正常12カ月児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
922(6) |
(正常18カ月児の)脳 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
922(7) |
脳(萎縮) |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1035(11) |
脳(年齢相応) |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1035(10) |
脳AVM |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1197(6) |
脳perfusion CT(TTP,MTT,CBV,Tmax) |
2016年5月号 (Vol.32, No.5) |
perfusion CTの基礎と臨床
|
504(1) |
脳アミロイドアンギオパチー |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1194(3) |
脳アミロイドアンギオパチー関連髄膜炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1200(10) |
脳アミロイド血管症 |
2013年3月号 (Vol.29, No.3) |
大脳白質:正常解剖と病態
|
315(12) |
脳アミロイド血管症(CAA) |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
867(2) |
脳アミロイド血管症(CAA) |
2019年11月号 (Vol.35, No.11) |
これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断
|
1283(2) 1286(5) |
脳萎縮 |
2014年2月号 (Vol.30, No.2) |
認知障害の画像診断をめぐって
|
180(5) |
(サイトメガロウイルスによる)脳炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1212(7) |
脳炎(分子標的薬治療中) |
2015年8月号 (Vol.31, No.8) |
放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向
|
973(3) |
脳画像解析 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1030(1) |
脳幹神経膠腫 |
2014年12月号 (Vol.30, No.12) |
MRCPの20年と胆膵画像診断の進歩
エキスパートに学ぶ診断技術と読影法 |
1370(A) |
脳幹脳炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1211(5) |
脳幹部海綿状血管奇形 |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1017(6) |
脳機能マッピング |
2015年10月号 (Vol.31, No.10) |
グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで
|
1186(8) |
膿胸 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
501(12) |
(右)膿胸 |
2011年12月号 (Vol.27, No.12) |
がん治療後変化の画像診断
|
1450(4) |
膿胸 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
6(2) |
膿胸(Streptococcus milleri による) |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
24(8) 25(9) |
膿胸(胸壁側への穿通) |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
692(2) |
膿胸関連リンパ腫(PAL) |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
501(B) 520(5) |
(左)膿胸の合併 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
798(9) |
脳結核腫 |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
507(7) |
脳血管VR像の融合画像 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1360(6) |
脳血管撮影用カテーテル |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
716(1) |
脳血管攣縮 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
425(9) |
脳血流(正常例) |
2011年5月号 (Vol.27, No.5) |
画像診断医に必要な画像診断の基礎ABC
|
623(1) |
脳血流CTマップ表示 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1359(5) |
脳血流SPECT |
2012年6月号 (Vol.28, No.6) |
核医学2012
Ushering in a 'new' era of Nuclear Medicine |
635(8) |
脳血流解析マップのVR像 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1359(5) |
脳溝(胎児週齢別) |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
919(1) |
(高位円蓋部正中の)脳溝拡大 |
2017年11月号 (Vol.33, No.11) |
脳脊髄液動態異常の病態と画像所見
新しい概念と最新の診断・治療 |
1291(12) |
脳梗塞 |
2012年2月号 (Vol.28, No.2) |
再訪:脳動脈瘤とくも膜下出血の画像診断
|
169(7) |
(血管攣縮による)脳梗塞 |
2012年2月号 (Vol.28, No.2) |
再訪:脳動脈瘤とくも膜下出血の画像診断
|
220(5) |
(右)脳梗塞 |
2012年6月号 (Vol.28, No.6) |
核医学2012
Ushering in a 'new' era of Nuclear Medicine |
669(2) |
脳梗塞-MCAの“dot”sign |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
375(5) |
脳梗塞-MCAの高吸収所見 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
374(3) 375(5) |
脳梗塞-島皮質の不明瞭化 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
374(4) |
脳梗塞-脳溝の消失 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
374(4) |
脳梗塞-皮髄境界の不明瞭化 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
373(2) 374(4) |
脳梗塞-レンズ核の不明瞭化 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
373(1) 374(3) |