• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
巨細胞性動脈炎(GCA) 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 胸部の見落としがちな画像集[41巻4号 p.378(7)]
巨細胞性動脈炎(GCA) 会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ (2017年7月号) 核医学分野[33巻7号 p.828(3)]
市中肺炎 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 炎症性肺疾患 診断可能な初期像をとらえる[35巻12号 p.1375(1)]
帝王切開瘢痕部妊娠 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 妊娠関連疾患と絨毛性疾患[37巻2号 p.248(3)]
帯状疱疹ウイルス脳炎(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 感染性疾患[41巻3号 p.290(4)]
帯状疱疹ウイルス脳炎(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 感染性疾患[41巻3号 p.291(4)]
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1198(6)]
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD) 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 腎・泌尿器[37巻13号 p.144(23)]
常染色体劣性多発嚢胞腎(ARPKD) 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 胎児疾患[33巻2号 p.218(13)]
平均通過時間(MTT) COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) MRIによるCOPDの定量解析[35巻4号 p.433(1)]
平山病(T1強調横断, 造影T1強調横断) 読影のお作法−連続画像スライスで追う胸部疾患の診断−(2025年7月号) 第38回JCRミッドウィンターセミナー:読影ハンズオンセミナー誌上再現![第1回][41巻7号 p.824(3)]
平山病(T2強調横断像) 読影のお作法−連続画像スライスで追う胸部疾患の診断−(2025年7月号) 第38回JCRミッドウィンターセミナー:読影ハンズオンセミナー誌上再現![第1回][41巻7号 p.823(2)]
平山病(T2強調矢状断像, 冠状断像) 読影のお作法−連続画像スライスで追う胸部疾患の診断−(2025年7月号) 第38回JCRミッドウィンターセミナー:読影ハンズオンセミナー誌上再現![第1回][41巻7号 p.823(1)]
平山病(前屈位での画像) 読影のお作法−連続画像スライスで追う胸部疾患の診断−(2025年7月号) 第38回JCRミッドウィンターセミナー:読影ハンズオンセミナー誌上再現![第1回][41巻7号 p.824(4)]
平滑筋混合腫瘍 会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ (2017年7月号) 骨盤部疾患の良・悪性診断[33巻7号 p.820(7)]
平滑筋肉腫 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹膜・後腹膜腫瘍の病理[35巻2号 p.179(6)]
平滑筋肉腫 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 縦隔疾患[35巻1号 p.44(13)]
平滑筋肉腫 会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ (2017年7月号) 腎・副腎・後腹膜腔疾患[33巻7号 p.802(2)]
平滑筋腫 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1211(15)]
平滑筋腫の組織像(参考症例) 腹部画像診断における画像と病理の対比(2025年4月増刊号) 子宮[41巻13号 p.25(3)]
平衡相が有用であった膵頭部癌症例 特集1:令和にアップデートしたい 膵癌の画像診断/特集2:よくわかる肝エラストグラフィ(2023年7月号) 膵癌の検出[39巻7号 p.779(3)]
幼虫移行症疑い 会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ (2017年7月号) 胸部疾患[33巻7号 p.776(5)]
広がり診断におけるBPE 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 乳房MRI術前広がり診断とMR detected lesionのマネジメント[38巻10号 p.1180(1)]
広範な脂肪変性 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.97(9)]
広範囲断裂 骨格筋の画像診断(2017年5月号) 肩腱板損傷の画像診断[33巻5号 p.579(14)]
延髄外側症候群 Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) 頸部 椎骨動脈解離の画像の特徴について教えてください[33巻3号 p.256(1)]
弓部大動脈瘤 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 心大血管病変 辺縁に注目する[35巻12号 p.1425(5)]
弓部大動脈瘤 IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.611(5)]
弓部大動脈瘤症例 1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) 冠動脈CTを読もう−冠動脈CTの標準的読影法−[38巻8号 p.875(6)]
弓部大動脈瘤破裂後(喀血で発症) JCR50周年企画 JCR ミッドサマーセミナー2023 基本を学び未来につなげる放射線診療ダイジェスト(2024年3月号) 胸部大血管の救急疾患の治療方針を決定する読影について−大動脈瘤・大動脈解離・肺血栓塞栓症を中心に−[40巻3号 p.373(4)]
弓部置換術(大動脈解離に対する) 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 大動脈疾患の治療と効果判定 IVR医の立場から[34巻1号 p.74(14)]
弛張熱(遷延する) FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) 小児・炎症性疾患におけるFDG-PETの有用性[35巻8号 p.922(2)]
弛緩出血 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) 急性期充実体制加算の概要と施設要件の「画像診断および検査を24時間実施できる体制」について[40巻5号 p.625(2)]
弛緩出血に対する緊急子宮動脈塞栓術 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 上部尿路に“3カ所の生理的狭窄部位”は存在しない−尿管から辿る後腹膜解剖の新しい概念−[37巻4号 p.510(7)]
弛緩部型真珠腫 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 側頭骨[37巻6号 p.694(5)]
弱く圧迫した場合のストレイン画像 エラストグラフィ:MR vs 超音波(2018年8月号) 超音波エラストグラフィの基礎 工学的解説[34巻8号 p.917(4)]
強く圧迫した場合のストレイン画像 エラストグラフィ:MR vs 超音波(2018年8月号) 超音波エラストグラフィの基礎 工学的解説[34巻8号 p.917(4)]
強度変調回転放射線治療(VMAT) 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 前立腺癌[36巻2号 p.167(1,2), 170(3)]
強度変調回転放射線治療(VMAT) 肺癌:診断と治療の実際 2018(2018年12月号) 肺癌に対する放射線療法 早期肺癌に対する定位放射線治療の長期成績/局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法のブレイクスルー[34巻12号 p.1468(2)]
強度変調放射線治療(IMRT) 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) マルチパラメトリックMRIを用いた前立腺癌治療後の再発診断[35巻5号 p.534(3)]
強度変調放射線治療(IMRT)の線量分布図 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 肺癌[36巻2号 p.145(3)]
強皮症 特集1:読影のお作法−連続画像スライスで追う泌尿器・産婦人科疾患の診断−/特集2:長期経過観察を要する病変の診断とマネジメント(2025年5月号) 慢性間質性肺炎[41巻5号 p.585(7)]
強皮症 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 画像診断医の立場から[34巻2号 p.151(11)]
強皮症と肺高血圧症の合併例 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 画像診断医の立場から[34巻2号 p.151(11)]
強皮症に伴う肺病変 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 胸部[36巻12号 p.1368(4)]
強皮症合併間質性肺炎(SSc/NSIP)(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う胸部疾患の診断−(2025年7月号) 間質性肺炎[41巻7号 p.741(2)]
強皮症関連間質性肺炎 特集1:読影のお作法−連続画像スライスで追う泌尿器・産婦人科疾患の診断−/特集2:長期経過観察を要する病変の診断とマネジメント(2025年5月号) 慢性間質性肺炎[41巻5号 p.581(2)]
強直性脊椎炎 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.97(9)]
強直性脊椎炎(AS) 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 骨軟部領域−ガイドラインや分類/診断基準におけるアップデート−[40巻14号 p.127(4)]
強直性脊椎炎(に類似した変化) 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1326(9)]