• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
【症例4】斜台浸潤を伴う蝶形骨洞癌(SCC) 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.690(8)]
【症例4】末梢動脈疾患,動脈石灰化 特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) 心大血管領域[40巻1号 p.25(4)]
【症例4】横紋筋融解症 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.762(6)]
【症例4】横紋筋融解症 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.762(7)]
【症例4】特発性肺線維症(IPF)/通常型間質性肺炎(UIP) 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 胸部領域のポイント[39巻12号 p.1355(4)]
【症例4】絞扼され,浮腫をきたした腸管 1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) 腸閉塞の開腹所見と治療[38巻12号 p.1401(4)]
【症例4】胸部遺残ガーゼの見逃し 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) ガーゼ遺残の画像診断[37巻4号 p.525(6)]
【症例4】脂肪に乏しい血管筋脂肪腫 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 泌尿器科領域のポイント[39巻12号 p.1415(4)]
【症例4】腎細胞癌の気管支内転移例 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 転移性肺腫瘍の別の顔[37巻2号 p.265(4)]
【症例5】 BI-RADS 診断カテゴリー4 やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) 乳腺領域のRADS[38巻1号 p.14(5)]
【症例5】Erdheim–Chester病(ECD)とmixed histiocytosis 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 全身性疾患[38巻11号 p.1334-1335(4)]
【症例5】Guillain–Barré症候群疑いの小児 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.763(8)]
【症例5】Guillain–Barré症候群疑いの小児 小児大腿骨骨折 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.763(9)]
【症例5】Susac症候群 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1258(5)]
【症例5】アムロジピンによる薬剤性歯肉増殖 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.692(10)]
【症例5】ガーゼオーマ 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) ガーゼ遺残の画像診断[37巻4号 p.525(7)]
【症例5】低血糖脳症(hypoglycemic encephalopathy) 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 梗塞の画像所見に類似する疾患[38巻3号 p.356(5)]
【症例5】化学放射線療法後の免疫チェックポイント阻害薬維持療法による放射線/薬剤性肺障害 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 薬剤性肺障害の別の顔[37巻2号 p.282(5)]
【症例5】古典的HL(CHL) 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 核医学・血液領域のポイント[39巻12号 p.1445(4)]
【症例5】子宮粘液平滑筋肉腫(myxoid leiomyosarcoma) 臨床画像(2024年6月号) 婦人科画像診断の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.741(9)]
【症例5】尿路上皮癌の単発脳転移 臨床画像(2024年6月号) 頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.672(5)]
【症例5】左後腹膜腫瘍 特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) oncology領域[40巻1号 p.59(5)]
【症例5】左浸潤性乳管癌(①)と線維腺腫(②) 乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) 乳房MRIとMG,US/マルチモダリティ診断の重要性[37巻11号 p.1291(6)]
【症例5】篩骨洞のmicrocystic adenoma 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.883(7)]
【症例5】絞扼され浮腫をきたした腸間膜 1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) 腸閉塞の開腹所見と治療[38巻12号 p.1402(5)]
【症例5】線維化性過敏性肺炎 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 胸部領域のポイント[39巻12号 p.1356(5)]
【症例5】肥満症,胃部分切除術後 特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) 腹部・骨盤領域[40巻1号 p.46(6)]
【症例5】胃潰瘍穿孔,仮性動脈瘤 特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) 心大血管領域[40巻1号 p.27(5)]
【症例5】腎癌治療中のニボルマブによる薬剤性肺障害 特集1:photon-counting detector CT最新症例集/特集2:IVRにおけるAIおよびロボット手術(2024年1月号) 胸部領域におけるphoton–counting detector CTの症例集[40巻1号 p.35(5)]
【症例5】膵腺房細胞癌 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 肝胆膵[38巻11号 p.1292-1293(5)]
【症例5】血管免疫芽球性T細胞リンパ腫 臨床画像(2024年6月号) 全身領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.778(9)]
【症例6】 BI-RADS 診断カテゴリー4 やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) 乳腺領域のRADS[38巻1号 p.15-16(6)]
【症例6】primary diffuse large B–cell lymphoma(DLBCL)of the CNS,EBV–negative 臨床画像(2024年6月号) 頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.674(8)]
【症例6】Rosai–Dorfman病(RDD)/sinus histiocytosis with massive lymphadenopathy 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 全身性疾患[38巻11号 p.1336-1337(5)]
【症例6】SDH欠損腎細胞癌 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.884(8)]
【症例6】ナボット嚢胞(Nabothian cysts) 臨床画像(2024年6月号) 婦人科画像診断の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.742(10)]
【症例6】化膿性脊椎椎間板炎疑いの女子 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.764(10)]
【症例6】化膿性脊椎椎間板炎疑いの女子 STIR像 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.764(11)]
【症例6】化膿性脊椎椎間板炎疑いの女子 非造影CT横断像 臨床画像(2024年6月号) 骨軟部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.764(12)]
【症例6】多発性骨髄腫(MM) 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 核医学・血液領域のポイント[39巻12号 p.1446-1447(5)]
【症例6】急性壊死性脳症(acute necrotizing encephalopathy;ANE)[常染色体顕性急性壊死性脳症(RANBP2変異)] 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1259(6)]
【症例6】特発性肺線維症の急性増悪 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 胸部領域のポイント[39巻12号 p.1357(6)]
【症例6】糖尿病性乳腺症 乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) 乳房MRIとMG,US/マルチモダリティ診断の重要性[37巻11号 p.1292(7)]
【症例6】進行性多巣性白質脳症(PML) 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 梗塞の画像所見に類似する疾患[38巻3号 p.357(6)]
【症例7】COVID–19に関連したvirus–associated necrotizing disseminated acute leukoencephalopathy(VANDAL)の疑い 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 臨床でたまに見かける中枢神経疾患[38巻11号 p.1260-1261(7)]
【症例7】HLRCC随伴性腎細胞癌(FH欠損腎細胞癌) 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.886(9)]
【症例7】primary DLBCL of the CNS,EBV–positive 臨床画像(2024年6月号) 頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.675(9)]
【症例7】基底核ジャーミノーマ(basal ganglia germinoma) 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 梗塞の画像所見に類似する疾患[38巻3号 p.359(8)]
【症例7】青色ゴムまり様母斑症候群(blue rubber bleb nevus syndrome) 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 全身性疾患[38巻11号 p.1338-1339(6)]
【症例8】Alport–leiomyomatosis症候群 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 全身性疾患[38巻11号 p.1340-1341(7)]