• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
Zinner症候群 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 腎・泌尿器[37巻13号 p.138(15)]
zone phenomenon 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1400(2)]
ZOOMit併用DWI 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 泌尿器科疾患における拡散強調像[35巻9号 p.1077(A)]
ZTE法による肺野描出の改善:転移性肺腫瘍の症例 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) PET/MRIによるFDG–PETのピットフォール[40巻2号 p.194(5)]
Z–Evans index 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 特発性正常圧水頭症(iNPH)の病態と画像解析[33巻11号 p.1283(3)]
[症例1]浸潤性乳管癌(硬性型から腺管形成型,T2N0,ER陽性,PR陽性,HER2陰性,Ki67 26.8%) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 乳房MRI造影病変評価の基本②:mass[38巻10号 p.1136(2)]
β‒catenin activated type HCA 肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) gadoxetateの臨床応用 腫瘍検出を超えて[35巻6号 p.673(6)]
β–catenin活性化型肝細胞腺腫(b–HCA) 肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) [32巻2号 p.135(2)]
βプロペラ蛋白関連神経変性症(BPAN) 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) 脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患[33巻12号 p.1442(3)]
“berry–like”pseudoaneurysms IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.594(5)]
“leave me alone” lesions 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 頭蓋底の正常変異と側頭骨領域の先天奇形[37巻13号 p.32(4)]
Ⅰ型糖原病 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) まれな肝疾患の核医学診断(成人)[40巻5号 p.577(1)]
Ⅰ期原発性肺癌に対するSBRTの照射後変化 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 放射線治療における治療効果判定[40巻9号 p.1145(1)]
ⅢB期非小細胞肺癌化学放射線療法後の肺臓炎CTと治療計画上の線量分布との対比(3D–CRT;従来法症例) 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 放射線治療−知っておくべき放射線合併症の画像所見の特徴−[40巻8号 p.945(1)]
ⅢC期肺扁平上皮癌化学放射線療法後維持免疫療法中の肺臓炎CTと治療計画上の線量分布との対比(VMAT症例) 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 放射線治療−知っておくべき放射線合併症の画像所見の特徴−[40巻8号 p.946(2)]
 【症例4】TR5(Highly suspicious),FNA適応症例 やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) 甲状腺領域のRADS[38巻1号 p.73(8)]
「 CheckMate 77T試験」に登録された肺腺癌症例の代表切片 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 病理学的治療効果判定[40巻9号 p.1128(4)]
「 CheckMate 816試験」に登録された肺腺癌症例の代表切片 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 病理学的治療効果判定[40巻9号 p.1127(3)]
「 PyRadiomics」による正常膵実質のGray Level Size Zone Matrix(GLSZM)–Small Area Emphasis(SAE)解析結果のマッピング(自験例) 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) 膵癌の早期発見におけるRadiomics–ML pipelineの貢献[39巻8号 p.983(1)]
「個別化治療」 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 局所進行子宮頸癌[36巻2号 p.178(3)]
「標的病変」に対する定量評価 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 臨床試験の治療効果判定[40巻9号 p.1133(2)]
『尿路結石診療ガイドライン』による尿路の区分(CT urographyを用いて示す) 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 腎盂・尿管[37巻2号 p.184(1)]
『脳脊髄液腔解析』アプリ(富士フイルム社) 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.24(4)]
『脳脊髄液腔解析』アプリ(富士フイルム社) 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.25(5)]
【 Fig.1】と 同 一 症 例 のFFR–CT解析を追加した臨床例 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 心血管領域のポイント ・冠動脈CTAの機能的評価:FFR–CT[39巻12号 p.1362-1363(2)]
【 参考症例】尿道悪性リンパ腫の鑑別疾患としてのIgG4関連疾患の尿道病変 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 泌尿生殖器[40巻13号 p.168(6)]
【 症例1】ATTRwtの99mTc–ピロリン酸シンチグラフィ 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 心アミロイドーシスMRIの読影の実際 1−診療現場の実際−[40巻8号 p.1021(2)]
【 症例1】ATTRwtの読影キー画像 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 心アミロイドーシスMRIの読影の実際 1−診療現場の実際−[40巻8号 p.1021(1)]
【 症例1】COVID–19感染やICU入室と症状との関連が疑われた症例 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) Brain Fogとは:神経系の後遺症[38巻3号 p.370(2)]
【 症例2】COVID–19感染後に発症したSLE 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) Brain Fogとは:神経系の後遺症[38巻3号 p.371(3)]
【 症例3】ATTRvの99mTc–ピロリン酸シンチグラフィ 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 心アミロイドーシスMRIの読影の実際 1−診療現場の実際−[40巻8号 p.1024(5)]
【 症例3】ATTRvの読影キー画像 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 心アミロイドーシスMRIの読影の実際 1−診療現場の実際−[40巻8号 p.1023(4)]
【 症例3】Clinically isolated syndromeが疑われる症例 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) Brain Fogとは:神経系の後遺症[38巻3号 p.372(4)]
【 症例4,つづき】斜台浸潤を伴う蝶形骨洞癌(SCC)(Fig.8と同一症例) 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.691(9)]
【参考症例1】intraosseous SCC,NOS 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.684(2)]
【参考症例2】歯根膜腔に沿った進展を示すSCC 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.685(3)]
【参考症例3】jugulotympanic paraganglioma(いわゆるグロムス腫瘍) 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.688(6)]
【参考症例4】側頭骨錐体部のSCC 臨床画像(2024年6月号) 頭頸部−SCC or not?−[40巻6号 p.689(7)]
【参考症例】misty mesentery 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 消化管,腸間膜,腹膜,脾[40巻13号 p.136(5)]
【参考症例】肝細胞癌の気管支内転移 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 転移性肺腫瘍の別の顔[37巻2号 p.266(5)]
【参考症例】腸結核 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 消化管,腸間膜,腹膜,脾[40巻13号 p.134(3)]
【症例1】 BI-RADS 診断カテゴリー3 やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) 乳腺領域のRADS[38巻1号 p.10(1)]
【症例1】1.5T–MRIによるmp–MRI,【症例1】1年半前に施行された,3.0T–MRIによるmp–MRI 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 泌尿器科領域のポイント[39巻12号 p.1410-1411(1)]
【症例1】AVF様変化を伴った脊髄血管芽腫(HB) 特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断(2024年7月号) 低酸素応答経路と腫瘍−画像篇−[40巻7号 p.879(3)]
【症例1】Birt–Hogg–Dubé症候群(BHD) 1:鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識/2:検査の安全性・妥当性(2022年11月号) 全身性疾患[38巻11号 p.1328-1329(1)]
【症例1】Fabry病 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 心血管領域のポイント ・左室肥大の診断におけるMRI(T1 map)[39巻12号 p.1367(1)]
【症例1】FDG–PET 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 乳腺−画像診断ガイドライン 2021年版:2016年版からの変更点−[39巻12号 p.1420(4)]
【症例1】IgG4関連疾患 臨床画像(2024年6月号) 全身領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.769(1)]
【症例1】massive PEに対してFlowTriever®で血栓吸引した1例 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) IVRの展望と今後の活躍が期待されるIVRのデバイス[40巻5号 p.646(3)]
【症例1】MRI 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 乳腺−画像診断ガイドライン 2021年版:2016年版からの変更点−[39巻12号 p.1420(3)]