• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
Gleason スコア4+3 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) マルチパラメトリックMRIを用いた前立腺癌の腫瘍検出/局在診断(PI-RADS v2を含む)[35巻5号 p.512(3), 515(7)]
Gleason スコア4+4 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) マルチパラメトリックMRIを用いた前立腺癌の腫瘍検出/局在診断(PI-RADS v2を含む)[35巻5号 p.516(9)]
Gleason スコア4+4 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) マルチパラメトリックMRIを用いた前立腺癌の局所病期診断 被膜外浸潤と精嚢浸潤を中心に[35巻5号 p.525(2), 526(3)]
Gleason スコア5+4 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) マルチパラメトリックMRIを用いた前立腺癌の局所病期診断 被膜外浸潤と精嚢浸潤を中心に[35巻5号 p.523(1)]
Gleasonスコア 拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) 泌尿器科疾患における拡散強調像[35巻9号 p.1080(6)]
Glenn手術 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 見つけると困ってしまう心臓疾患の基礎知識:先天性心疾患[37巻4号 p.485(15)]
glioblastoma再発症例 グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで(2015年10月号) [31巻10号 p.1252(2)]
glioblastoma(bevacizmab投与後) グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで(2015年10月号) [31巻10号 p.1246(6)]
glioblastoma(GBM) グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで(2015年10月号) [31巻10号 p.1176(4), 1234(6,7), 1244(3)]
glioblastoma,IDH–mutant 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1385(4)]
glioblastoma,IDH–wildtype 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1384(2)]
glioblastoma,IDH–wildtype(そのほかポイント) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 腫瘍①:脳実質内腫瘍[41巻3号 p.320(3)]
glioblastoma,IDH–wildtype(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 腫瘍①:脳実質内腫瘍[41巻3号 p.318(3)]
glioblastoma,IDH–wildtype,CNS WHO grade 4 臨床画像(2024年6月号) 頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.673(6)]
glioblastoma,IDH–wildtype,CNS WHO grade 4 臨床画像(2024年6月号) 頭部領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.673(7)]
gliomatosis cerebri 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1386(5)]
global infarction 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 泌尿器科疾患における急性腹症[36巻9号 p.1019(3)]
Glomeruliod pattern 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) MRIで検出できない前立腺癌の病理組織学的な特徴[35巻5号 p.552(4)]
gloved finger sign 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.62(2)]
gloved finger sign 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1075(12)]
GOLD:Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) MRIによるCOPDの定量解析[35巻4号 p.438(5)]
GPA 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 血管炎,リンパ増殖性疾患,肉芽腫性疾患[39巻5号 p.530(3)]
GPA 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) 血管炎,リンパ増殖性疾患,肉芽腫性疾患[39巻5号 p.531(4)]
GPA:granulomatosis with polyangiitis 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.825(1), 826(2), 838(1)]
GPA:granulomatosis with polyangiitis 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.95(15)]
granulocyte‒colony stimulating factor(G‒CSF)産生腫瘍 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 泌尿器・男性生殖器領域[34巻7号 p.825(A)]
gray cortex sign 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.778(7)]
green hepatoma 肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) gadoxetateの臨床応用 腫瘍検出を超えて[35巻6号 p.672(5)]
GRE法(1)とZTE法(2)による骨画像の違い 1:意外と奥深いアーチファクト・偽病変の世界−腹部領域を中心に−/2:MR bone imaging(2023年4月号) MR bone imaging−GRE法からZTE法まで−[39巻4号 p.445(4)]
groove pancreatitis 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 胆・膵領域[34巻7号 p.811(6), 812(7)]
groove膵炎 胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update (2015年11月号) [31巻11号 p.1360(11)]
Groove膵癌 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 消化器(膵)領域[40巻14号 p.84(6)]
Gross分類A型 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 消化管疾患[33巻2号 p.166(3)]
Gross分類C型 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 消化管疾患[33巻2号 p.165(2)]
GSV:great saphenous vein IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.335(2)]
GTV:gross tumor volume 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 脳腫瘍[36巻2号 p.117(1), 118(2)]
GTV:gross tumor volume 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 頭頸部癌[36巻2号 p.127(3)]
GTV:gross tumor volume 画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割(2020年2月号) 肺癌[36巻2号 p.146(4)]
gull wing様関節変形 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.92(3)]
G–CSFによる骨髄へのFDG集積亢進 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1088(2)]
G–CSF産生腫瘍 今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) 胸部[33巻8号 p.897(18)]
G–CSF製剤による活性化造血髄 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 核医学[39巻14号 p.167(4)]
G–CSF製剤投与後の骨髄集積 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) 骨軟部と末梢神経のリンパ腫[40巻13号 p.179(12)]
G–CSF製剤関連動脈炎 特集1:出会ったときに悩まない 医原性病変の画像診断/特集2:心アミロイドーシスの画像診断:心臓MRI編(2024年8月号) 特徴的な画像所見を呈する薬剤性の疾患[40巻8号 p.987(3)]
G–R shunt IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.579(2), 580(3)]
HAART:highly active anti–retroviral therapy 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 中枢神経[33巻10号 p.1126(12)]
HAA:high attenuation area COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) COPD関連疾患の画像診断 CPFEおよびACOの疾患概念、画像所見および画像定量解析[35巻4号 p.466(8)]
HAA:high attenuation area(の定量評価方法) COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断 (2019年4月号) COPD関連疾患の画像診断 CPFEおよびACOの疾患概念、画像所見および画像定量解析[35巻4号 p.466(8)]
Haemophilus influenzae pneumonia 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.23(6)]
HAGL損傷 1:絶対苦手分野にしない 肩関節の画像診断/2:画像診断加算を知ろう(2023年1月号) 不安定肩[39巻1号 p.72(7)]