• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
EGPA:eosinophilic granulomatosis with polyangiitis  薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 胸部 薬物治療に関連する肺疾患[33巻10号 p.1140(13)]
EHIT(endovenous heat–induced thrombus)長軸像 IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.340(14)]
Eisenmenger化 静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) [31巻1号 p.26(7)]
elephant trunk法 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 大動脈−CTによる大動脈瘤・大動脈解離の経過観察のポイント−[36巻6号 p.628(A)]
Elephant Trunk法 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 胸部大動脈疾患に対する低侵襲手術と術後CT評価の重要性[34巻1号 p.79(2)]
EL:energy loss MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能(2020年1月号) 心臓手術における4D–flow MRIとCFDシミュレーションの役割 [36巻1号 p.52(1), 53(2), 54(3), 55(4)]
EMVIおよびTDを伴った直腸癌 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 消化管領域−消化管癌のアップデートおよび日常臨床で注意すべき消化管疾患−[40巻14号 p.93(6)]
EMVIとTD 特集1:絶対苦手分野にしない 消化管の画像診断/特集2:専門医試験体験談:勉強法やお薦めの本/サイト(2024年11月号) 直腸MRIの読影[40巻11号 p.1299(5)]
EMVIとの鑑別 1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) 直腸癌のリンパ節転移診断−size criteria再考−[38巻8号 p.955(4)]
EMVIを伴った直腸癌 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 消化管領域−消化管癌のアップデートおよび日常臨床で注意すべき消化管疾患−[40巻14号 p.92(5)]
Enghの分類 術後と合併症の画像診断(2022年7月増刊号) 下肢[38巻13号 p.80(1)]
enhancing lesion 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.956(24)]
EOADのMRIと脳血流SPECT 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) Alzheimer病の画像診断−典型例から非定型例まで−[39巻8号 p.898(1)]
EOB造影MRIの動脈相に特有のアーチファクト 1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存(2022年5月号) 進行肝細胞癌の治療前後の画像診断の役割−EOB造影MRIとdynamic造影CT−[38巻5号 p.590(3)]
EOSDのMRIと脳血流SPECTのeZISの結果 特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) Alzheimer病の画像診断−典型例から非定型例まで−[39巻8号 p.899(2)]
ep ithelioid angiosarcoma occurring in adrenal cortical adenoma 副腎と腎臓の腫瘍性病変 (2015年6月号) [31巻6号 p.678(9)]
ependymoma,RELA fusion–positive 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1389(9)]
EPI factor 5 MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能(2020年1月号) 4D–flowの時短戦略[36巻1号 p.66(7)]
epidermoid cys(t 類表皮嚢胞) 所見から進める膵腫瘍の鑑別(2018年6月号) 多血性充実性腫瘤[34巻6号 p.661(4) , 69(1 4)]
epiphyseal sclerosis 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析に伴う骨関節合併症の画像診断[36巻10号 p.1094(3)]
epiphyseal sclerosis 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1346(3)]
epithelioid AML 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.867(3)]
epithelioid AML 副腎と腎臓の腫瘍性病変 (2015年6月号) [31巻6号 p.724(7)]
epithelioid glioblastoma 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1387(8)]
EP:eosinophilic pneumonia 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 胸部 薬物治療に関連する肺疾患[33巻10号 p.1133(6)]
erosion 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 急性期大動脈疾患の画像診断[34巻1号 p.25(11)]
erosion 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.851(4)]
esophageal lung 地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) 呼吸器:小児急性呼吸苦の鑑別疾患[37巻8号 p.946- 947(6)]
EUSによる検体採取 特集1:令和にアップデートしたい 膵癌の画像診断/特集2:よくわかる肝エラストグラフィ(2023年7月号) 画像診断の進歩:EUS[39巻7号 p.773(6)]
EUSガイド下胆管ドレナージ 胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update (2015年11月号) [31巻11号 p.1322(3)]
Evans index 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 特発性正常圧水頭症(iNPH)の病態と画像解析[33巻11号 p.1282(1), 1283(2)]
Evans index,BVR,脳梁角 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.23(3)]
EVAR後経過像 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 大動脈疾患の治療と効果判定 IVR医の立場から[34巻1号 p.66(7)]
EVAR:endovascular aortic repair 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 大動脈−CTによる大動脈瘤・大動脈解離の経過観察のポイント−[36巻6号 p.629(7),630(8,9),631(10)]
EVAR:endovascular aortic repair MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能(2020年1月号) 腹部大動脈瘤の4D–flow[36巻1号 p.46(5), 47(6,7)]
EVAR:endovascular aortic repair 大動脈疾患の画像診断 (2018年1月号) 大動脈疾患のMRI[34巻1号 p.51(10)]
EVG染色:Elastica van Gieson染色 肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) 腎腫瘍 病理[35巻3号 p.294(A)]
Ewing sarcoma 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 骨軟部領域−ガイドラインや分類/診断基準におけるアップデート−[40巻14号 p.134(9)]
Ewing肉腫 放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) 骨髄腫瘍とその関連疾患のMRI[36巻4号 p.376(3)]
Ewing肉腫 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 骨腫瘍性病変[35巻1号 p.83(10)]
Ewing肉腫 放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向(2015年8月号) [31巻8号 p.947(2)]
expanded gallbladder fossa sign 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:消化器・肝・胆・膵/2:主治医が求める読影レポートの書き方(2021年1月号) 肝[37巻1号 p.49(5)]
extranodal NK/T cell lymphoma:nasal type 造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) [32巻10号 p.1154(10)]
extrapleural sign CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 縦隔疾患[35巻1号 p.44(12)]
extravasation 今さら聞けない急性腹症の画像診断(2020年9月号) 膵・脾疾患[36巻9号 p.985(3)]
eye of tiger sign 中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) 脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患[33巻12号 p.1440(1)]
eZISのレポート画像(Lewy小体型認知症) 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 認知症の画像検査−CT・MRI・SPECT・PET−[41巻1号 p.14(3)]
f-NSIP:fibroticnon-specificinterstitial pneumonia 間質性肺炎の診断 Up to Date (2018年2月号) 間質性肺炎のCRP-T診断 病理医の立場から[34巻2号 p.155(4), 163(15)]
Fabry病 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 心臓–心筋疾患における心臓MRIの役割[39巻13号 p.97(3)]
Fabry病 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 全身疾患と脳梗塞[38巻3号 p.337-338(5)]