画像名(疾患名,その他) |
特集名(年月号) |
論文タイトル[掲載頁(図番号)] ※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません |
bowed endplate |
代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) |
[32巻12号 p.1311(9)] |
BO:bronchiolitis obliterans |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) |
[32巻9号 p.991(9)] |
BP OP:bizarre parosteal osteochondromatous proliferation |
代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) |
[32巻12号 p.1402(4)] |
BPAN:beta–propeller protein–associated |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) |
[32巻8号 p.814(9)] |
BPAN:beta–propeller protein–associated neurodegeneration |
中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) |
脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患[33巻12号 p.1442(3)] |
BPAによる病変末梢血管の時経的画像変化 |
静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) |
[31巻1号 p.78(9)] |
BPA:balloon pulmonary angioplasty |
静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) |
[31巻1号 p.17(19), 73(5), 78(9), 92(11)] |
BPEが強い乳腺内のDCIS |
1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) |
乳房MRIを読影するうえで重要なマンモグラフィ・超音波の理解[38巻10号 p.1171(4)] |
BPEの強さ |
1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) |
乳房MRI造影病変評価の基本①:BPEとfocus[38巻10号 p.1126(2)] |
BPE:background parenchymal enhancement |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) |
乳腺[33巻10号 p.1175(1), 1176(A)] |
BPE:background parenchymal enhancement |
知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) |
[32巻6号 p.587(7), 588(A)] |
brachymesophalangy–V |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) |
[32巻9号 p.936(A)] |
BRAF 遺伝子異常を示す脳腫瘍 |
1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) |
遺伝子診断が重視されるWHO2021脳腫瘍分類[39巻2号 p.194-195(1)] |
brain tuberculosis |
結核の画像診断(2020年5月号) |
肺外結核の画像診断[36巻5号 p.507(7)] |
brain/ventricle ratio(BVR) |
脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) |
特発性正常圧水頭症(iNPH)の病態と画像解析[33巻11号 p.1284(4)] |
BRCA1 変異 |
知っておきたい乳癌スクリーニング(2019年7月号) |
造影MRIによるハイリスクグループの乳癌スクリーニング[35巻7号 p.806(3)] |
BRCA1 変異陽性例:サーベイランス症例 |
1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) |
遺伝性卵巣腫瘍の画像診断–HBOCを中心に–[39巻2号 p.166-167(1)] |
BRCA2 遺伝子変異陽性例:右卵管高異型度漿液性癌IA期 |
1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) |
遺伝性卵巣腫瘍の画像診断–HBOCを中心に–[39巻2号 p.168(2)] |
BRCA2遺伝子変異陽性例:結節性峡部卵 管炎 |
1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) |
遺伝性卵巣腫瘍の画像診断–HBOCを中心に–[39巻2号 p.169(3)] |
Brenner腫瘍 |
やさしくRADSを学ぶ(2022年1月号) |
卵巣領域のO–RADS[38巻1号 p.49(5)] |
Brenner腫瘍(粘液性嚢胞腺腫との合併) |
1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) |
良性卵巣腫瘍のMRI診断[38巻7号 p.728(4)] |
bridging bronchus |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) |
呼吸器疾患[33巻2号 p.140(13)] |
bright–blood image |
頭頸部血管イメージングup to date(2016年4月号) |
[32巻4号 p.384(4)] |
Brodie膿瘍 |
CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) |
骨X線写真 骨腫瘍性病変[35巻1号 p.85(14)] |
BRONJ |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) |
[31巻7号 p.894(11)] |
BSI:bone scan index |
最近のがんの核医学診療 (2017年4月号) |
去勢抵抗性前立腺がん骨転移に対する223Ra α線内用療法[33巻4号 p.439(6)] |
BS血管腫 |
臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) |
頸部深部間隙[39巻13号 p.78(7)] |
bubble–like lucency |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1039(4)] |
bucket handle tear of the meniscus |
症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) |
膝関節[34巻5号 p.560(5)] |
buckling |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) |
呼吸器疾患[33巻2号 p.140(12)] |
Budd‒Chiari症候群(BCS) |
肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) |
門脈圧亢進症の画像診断[35巻6号 p.660(12)] |
Budd–Chiari症候群 |
特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) |
まれな肝実質性変化のCT,MRI診断(成人)[40巻5号 p.567(9)] |
Budd–Chiari症候群 |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) |
[32巻9号 p.1032(1)] |
Budd–Chiari症候群 |
IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) |
[31巻5号 p.586(13)] |
Buerger病(TAO) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント(2017年3月号) |
末梢血管 ASOとBuerger病の違いを教えてください[33巻3号 p.359(2)] |
Buford complex |
1:絶対苦手分野にしない 肩関節の画像診断/2:画像診断加算を知ろう(2023年1月号) |
不安定肩[39巻1号 p.71(6)] |
bulging fissure sign |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1069(1)] |
Bulky Nリンパ節転移を伴った胃癌 |
必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) |
消化管領域−消化管癌のアップデートおよび日常臨床で注意すべき消化管疾患−[40巻14号 p.91(4)] |
bull's eye sign |
骨格筋の画像診断(2017年5月号) |
筋の外傷性変化のMRI診断[33巻5号 p.566(C)] |
Bureger病 |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) |
[32巻9号 p.1015(6)] |
Burkitt lymphoma |
造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) |
[32巻10号 p.1152(8)] |
Burkittリンパ腫 |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
頭頸部[40巻13号 p.82(9)] |
Burkittリンパ腫 |
特集1:絶対苦手分野にしない 小児の画像診断/特集2:小児領域の核医学検査・PET検査の読影と管理上の注意点(2024年10月号) |
小児のPET検査[40巻10号 p.1267(2)] |
Burkittリンパ腫 |
真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) |
婦人科領域[39巻14号 p.115(13)] |
Burkittリンパ腫例 |
:放射線診断医を悩ませる全身イメージング/特別掲載:原発性アルドステロン症のラジオ波焼灼治療 疾患の基本,医師主導治験から保険収載まで(2022年6月号) |
18F–FDG PET/MRIを用いた全身画像診断−PETとDWIBSの比較−[38巻6号 p.686(4)] |
Burkittリンパ腫(BL)stage Ⅳ |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
小児リンパ腫の画像所見[40巻13号 p.186(3)] |
Burkitリンパ腫(BL) |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
消化管,腸間膜,腹膜,脾[40巻13号 p.138(8)] |
button sequestrum |
造血器疾患の画像診断2016 (2016年10月号) |
[32巻10号 p.1138(4)] |
bvADのMRIと脳血流SPECT |
特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) |
Alzheimer病の画像診断−典型例から非定型例まで−[39巻8号 p.904(6)] |
B−RTO:balloon–occluded retrograde transvenous obliteration |
IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) |
[31巻5号 p.580(3)] |