本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「る」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
ループ型カテーテルの肝動脈の末梢選択性 |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
773(16) |
ループ型カテーテルの形状 形成(腸骨動脈) |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
767(8) |
ループ型カテーテルの形状 形成の実際(大動脈) |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
766(7) |
ループス腸炎 |
2018年10月号 (Vol.34, No.10) |
さまざまな腸疾患の画像診断
|
1210(2) |
類腱線維腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
782(4) |
類骨骨腫 |
2010年9月号 (Vol.26, No.9) |
読影に役立つ石灰化の知識
|
1041(4) 1042(5) |
類骨骨腫 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
170(8) |
類骨骨腫 |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
69(6) |
類骨骨腫 |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
63(7) |
類骨骨腫 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1089(8) |
類骨骨腫 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
81(5) |
類骨骨腫(脛骨骨幹の) |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
781(14) |
類上皮血管内皮腫 |
2014年8月号 (Vol.30, No.8) |
シェーマで納得! 基礎から学べるCT/MRI腹部画像診断に役立つサイン
|
830(5) |
類上皮細胞集簇 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1028(3) |
類上皮細胞浸潤 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1031(7) |
類上皮腫 |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1242(7) |
類上皮腫 |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1034(5) |
類上皮腫瘍細胞 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
726(4) |
類上皮肉芽腫 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1030(5) 1073(12) |
類上皮肉腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
705(1) |
類上皮肉腫腫瘍細胞 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
711(6) |
類上皮嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
102(12) |
類上皮嚢胞(膵内副脾) |
2010年5月号 (Vol.26, No.5) |
膵の画像診断update2010
|
524(9) |
涙腺腫大 |
2014年1月号 (Vol.30, No.1) |
IgG4関連疾患の画像所見を整理する
|
49(2) 77(2) |
類臓器型線維腺腫 |
2016年6月号 (Vol.32, No.6) |
知っておきたい乳房の画像診断
|
594(6) |
類内膜癌 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
594(6) |
(子宮内膜ポリープから発生した)類内膜癌 |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1086(2) |
類内膜癌 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
659(8) |
類内膜癌(3C1) |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
905(7) |
類内膜腺癌 |
2011年12月号 (Vol.27, No.12) |
がん治療後変化の画像診断
|
1498(12) |
類皮(表皮)嚢胞 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
801(16) |
類皮腫 |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1315(1) |
類皮腫(後頭蓋窩) |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1319(10) |
類皮嚢胞 |
2010年8月号 (Vol.26, No.8) |
頭頸部を包み支えるもの−深部組織間隙と筋膜の解剖と病変
|
916(12) |
類表皮嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
12(14) |
類表皮嚢胞(epidermoid cyst) |
2018年6月号 (Vol.34, No.6) |
所見から進める膵腫瘍の鑑別
|
661(4) 691(4) |
類表皮嚢胞(疑い) |
2013年4月号 (Vol.29, No.4) |
おさえておきたい胆・膵・脾の画像診断2013
|
507(21) |
(Basedow病による)類もやもや病 |
2016年12月号 (Vol.32, No.12) |
代謝性骨疾患の画像診断
2017に向けて |
1355(3) |
流注膿瘍 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1091(8) |