本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「へ」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
閉鎖孔ヘルニア |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1001(8) |
ベージュ脂肪細胞 |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
238(2) |
ペースメーカリード断線 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1426(8) |
β–catenin活性化型肝細胞腺腫(b–HCA) |
2016年2月号 (Vol.32, No.2) |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床
|
135(2) |
βプロペラ蛋白関連神経変性症(BPAN) |
2017年12月号 (Vol.33, No.12) |
中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見
|
1442(3) |
ヘアピンカーブ |
2013年6月号 (Vol.29, No.6) |
シェーマで納得! 基礎から学べる胸部画像診断に役立つサイン
CTサインを中心に |
739(B) |
平滑筋混合腫瘍 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
820(7) |
平滑筋腫 |
2014年8月号 (Vol.30, No.8) |
シェーマで納得! 基礎から学べるCT/MRI腹部画像診断に役立つサイン
|
896(B) |
平滑筋腫 |
2016年11月号 (Vol.32, No.11) |
腎・上部尿路疾患のCT・MRI
|
1211(15) |
平滑筋肉腫 |
2010年9月号 (Vol.26, No.9) |
読影に役立つ石灰化の知識
|
1013(10) |
平滑筋肉腫 |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
734(5,6) |
平滑筋肉腫 |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1313(6) |
(右殿部)平滑筋肉腫 |
2012年11月号 (Vol.28, No.11) |
CT・MRI造影剤使用のためのA to Z
|
1350(6) |
平滑筋肉腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
705(1) |
平滑筋肉腫 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
802(2) |
平滑筋肉腫 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
44(13) |
平滑筋肉腫 |
2019年2月号 (Vol.35, No.2) |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR
|
179(6) |
平均通過時間(MTT) |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
433(1) |
閉鎖係蹄 |
2012年4月号 (Vol.28, No.4) |
急性腹症腸閉塞(イレウス)
|
389(2) |
(術後リンパ嚢腫による)閉鎖孔ヘルニア |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
813(1) |
閉鎖神経圧迫症状 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
813(1) |
(左)閉鎖神経領域リンパ節転移 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
921(2) |
閉鎖リンパ節転移(子宮体癌の) |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
655(6) |
閉鎖リンパ節転移(膀胱癌) |
2017年6月号 (Vol.33, No.6) |
MRI最前線
|
696(1) |
閉塞型線維化 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
159(9) |
閉塞性イレウス |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
223(1,2) |
閉側性黄疸 |
2018年8月号 (Vol.34, No.8) |
エラストグラフィ:MR vs 超音波
|
957(6) |
(骨髄移植術後に合併した)閉塞性細気管支炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1120(5) |
(骨髄移植術後に合併した)閉塞性細気管支炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1119(4) |
閉塞性細気管支炎(BO) |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
991(9) |
閉塞性細気管支炎疑い |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
419(9) |
閉塞性膵炎 |
2013年4月号 (Vol.29, No.4) |
おさえておきたい胆・膵・脾の画像診断2013
|
499(5) |
閉塞性腸炎 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1427(13) |
閉塞性腸炎(下行結腸癌による) |
2018年10月号 (Vol.34, No.10) |
さまざまな腸疾患の画像診断
|
1215(6) |
閉塞性動脈(ASO) |
2017年3月号 (Vol.33, No.3) |
Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
|
359(1) |
閉塞性動脈硬化症(ASO) |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1152(4) |
閉塞性動脈硬化症(ASO) |
2018年1月号 (Vol.34, No.1) |
大動脈疾患の画像診断
画像所見・画像からみた自然史・治療効果判定 |
41(1) 45(6) |
(扁平上皮癌による)閉塞性肺炎 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
12(11) |
平坦浸潤型胆管癌 |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1344(9) |
壁在型器質化 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
159(9) |
壁在型器質化 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
188(A) |
壁在型線維化 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
159(9) |
壁在結節 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
639(7),654(3),655(4),656(6) |
壁剪断応力マップ |
2020年1月号 (Vol.36, No.1) |
MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能
|
39(3) 45(4) |
壁内気腫 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1109(5) |
壁濃度上昇 |
2012年4月号 (Vol.28, No.4) |
急性腹症腸閉塞(イレウス)
|
393(7) |
ベバシズマブ投与 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
597(1) |
ベバシズマブによる消化管穿孔 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1148(3) |
ペメトレキセド投与 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1150(7) |
ヘモジデリン沈着 |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1094(A) |