画像名(疾患名,その他) |
特集名(年月号) |
論文タイトル[掲載頁(図番号)] ※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません |
HAGL:humeral avulsion of the glenohumeral ligament |
肩を極める(2017年9月号) |
肩関節鏡と画像とのcorrelation[33巻9号 p.1019(6)] |
hairly cell leukemia |
絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) |
消化管,腸間膜,腹膜,脾[40巻13号 p.140(10)] |
Hakim病(DESH)患者の3領域 |
特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) |
慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.27(7)] |
Haller cell |
1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) |
鼻副鼻腔[37巻6号 p.699(3)] |
Haller cell |
知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) |
頸部(副鼻腔など)[37巻13号 p.47(6)] |
Haller cellの1例 |
1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) |
鼻副鼻腔の機能と周囲構造を踏まえた正常画像解剖[39巻3号 p.253(19)] |
haloを伴う腫瘤 |
特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) |
乳腺[39巻11号 p.1236(6)] |
HALT |
真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) |
心臓・冠動脈(CT・MRI)[39巻14号 p.39(2)] |
Hangman骨折 |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) |
[31巻3号 p.336(13)] |
Harbermeyerらの二頭筋滑車病変分類 |
1:絶対苦手分野にしない 肩関節の画像診断/2:画像診断加算を知ろう(2023年1月号) |
上腕二頭筋長頭腱病変・腱板疎部病変[39巻1号 p.61(3)] |
harmonization |
FDG-PETの最近の進歩とこれからの展開(2019年8月号) |
SUVのharmonization技術と意義[35巻8号 p.877(5)] |
Hartmann手術 |
さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) |
憩室症・Meckel憩室[34巻10号 p.1173(4)] |
HB phase hyperintense HCC |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.462(6)] |
HCA:hepatocellular adenoma |
肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) |
慢性肝疾患に発生する良性肝細胞性結節[35巻6号 p.643(1)] |
HCA:hepatocellular adenoma |
肝・胆画像診断のトピックス (2019年6月号) |
gadoxetateの臨床応用 腫瘍検出を超えて[35巻6号 p.671(4)] |
HCA:hepatocellular adenoma |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 病理[35巻3号 p.271(7)] |
HCA:hepatocellular adenoma |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) |
[32巻2号 p.133(1), 135(2), 172(3)] |
HCCとの鑑別に苦慮したAML |
臨床画像(2024年6月号) |
肝胆膵脾領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.712(4)] |
HCCとの鑑別に苦慮したiCCA |
臨床画像(2024年6月号) |
肝胆膵脾領域の「どっちなんだ?!」[40巻6号 p.710(3)] |
HCC(EOB高信号) |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 画像[35巻3号 p.280(4)] |
HCC(pseudoglandular type) |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 病理[35巻3号 p.266(2)] |
HCC(scirrhous type) |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 病理[35巻3号 p.266(2)] |
HCC-(trabecular type) |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 病理[35巻3号 p.266(2)] |
HCC:hepatocellular carcinoma |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.459(1), 460(3), 461(5)] |
HCC:hepatocellular carcinoma |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 病理[35巻3号 p.265(1), 266(2), 267(3)] |
HCC:hepatocellular carcinoma |
肉眼から迫る病理と画像 (2019年3月号) |
肝腫瘍 画像[35巻3号 p.276(1), 278(3), 280(4), 281(5), 286(11)] |
HCC:hepatocellular carcinoma |
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) |
肝領域 肝非腫瘍性病変の画像診断 悪性病変との鑑別を中心に[34巻7号 p.800(3)] |
HCC:hepatocellular carcinoma |
今さら聞けない画像所見のワンポイント(2017年8月号) |
肝・胆・膵[33巻8号 p.907 〜 913(1 〜5), 912(A)] |
HCC:hepatocellular carcinoma(nodule in noduleを呈する) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.459(1)] |
HCC:hepatocellular carcinoma(中分化) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.459(1)] |
HCC:hepatocellular carcinoma(低分化) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.461(5)] |
HCC:hepatocellular carcinoma(被膜を有する) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.460(3)] |
HCC:hepatocellular carcinoma(高分化) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
肝細胞癌の生物学的特性を予測する画像所見[36巻4号 p.459(1)] |
HCM:hypertrophic cardiomyopathy |
MRI最前線 (2017年6月号) |
心臓のT1 mappingの臨床的有用性について[33巻6号 p.688(3), 689(4)] |
HDLS/ALSP |
特集1:画像診断医に求められる認知症診断のminimum requirements/特集2:知っておきたい 造影剤副作用のトピックス(2023年8月号) |
特徴的画像所見が診断に役立つ認知症[39巻8号 p.950(13)] |
HDLS:hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroids |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) |
[32巻8号 p.815(10)] |
headcheese sign |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1089(16)] |
heavy eye syndrome |
特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) |
眼球疾患の画像診断[40巻12号 p.1407(12)] |
hemangioma |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) |
2018年日本医学放射線学会秋季臨床大会でのイメージ・インタープリテーション・セッションを振り返って[36巻4号 p.410(3)] |
hemangiopericytoma(HPC) |
中枢神経系の新たな疾患カテゴリーとその画像所見 (2017年12月号) |
WHO2016脳腫瘍分類[33巻12号 p.1391(10)] |
hemosuccus pancreaticus |
これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) |
肝・胆・膵領域−膵に関連した出血性疾患の画像診断−[37巻12号 p.1444-1445(5)] |
Henoch–Schönlein紫斑病(HSP) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) |
泌尿生殖器疾患[33巻2号 p.189(B)] |
HER2乳癌 |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開(2019年9月号) |
乳房の拡散強調イメージング 現状と将来展望[35巻9号 p.1066(3)] |
HER2陰性乳癌 |
乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) |
乳癌のFDG-PET/CT[34巻9号 p.1076(2), 1079(3)] |
HER2陽性乳癌 |
乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) |
MRI[37巻11号 p.1337(4)] |
HER2陽性乳癌 |
乳房画像診断:MRIとPET(2018年9月号) |
乳癌のFDG-PET/CT[34巻9号 p.1075(1)] |
HER2陽性乳癌 |
知っておきたい乳房の画像診断(2016年6月号) |
[32巻6号 p.649(4)] |
HER2陽性乳癌:pCR症例 |
1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) |
乳房MRIによる術前薬物療法の効果判定[38巻10号 p.1191(3)] |
Hermansky–Pudlak症候群(HPS) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) |
[31巻9号 p.1096(3)] |
herniation pit |
臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) |
骨関節の正常変異[39巻13号 p.165(6)] |