• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
大腿骨遠位骨幹端の不全骨折 特集1:絶対苦手分野にしない 小児の画像診断/特集2:小児領域の核医学検査・PET検査の読影と管理上の注意点(2024年10月号) 骨外傷[40巻10号 p.1235(1)]
大腿骨非定型骨折 骨転移の画像診断(2020年8月号) がんの運動器診療[36巻8号 p.899(3)]
大腿骨非定型骨折(AFF) 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1367(2)
1368(3)]
大腿骨頚部骨折術後 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.689(10)]
大腿骨頚部骨折:Garden分類Stage Ⅰ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.737(8)]
大腿骨頚部骨折:Garden分類Stage Ⅱ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.738(9)]
大腿骨頚部骨折:Garden分類Stage Ⅲ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.738(10)]
大腿骨頚部骨折:Garden分類Stage Ⅳ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.738(11)]
大腿骨頚部骨梁 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.737(6)]
大腿骨頭すべり症 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 四肢の非外傷性救急疾患の画像診断・[36巻11号 p.1278(11)]
大腿骨頭すべり症 症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) 股関節[34巻5号 p.550(1), 551(2)]
大腿骨頭すべり症 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 小児[33巻10号 p.1202(3)]
大腿骨頭すべり症 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1356(4)]
大腿骨頭壊死症 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.351(6)]
大腿骨頭壊死(症例1) 読影のお作法−連続画像スライスで追う骨軟部疾患の診断−(2025年10月号) 股関節[41巻10号 p.1095(1)]
大腿骨頭壊死(症例2) 読影のお作法−連続画像スライスで追う骨軟部疾患の診断−(2025年10月号) 股関節[41巻10号 p.1096(1)]
大腿骨頭壊死(症例3) 読影のお作法−連続画像スライスで追う骨軟部疾患の診断−(2025年10月号) 股関節[41巻10号 p.1097(1)]
大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折(SIF) 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.889(4)]
大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折(圧潰進行例) 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.353(9)]
大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折(治療症例) 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.353(8)]
大腿骨頭骨折:Pipkin分類Type Ⅰ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.742(18)]
大腿骨頭骨折:Pipkin分類Type Ⅱ 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.742(19)]
大腿骨頭骨髄集積 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) 小児におけるFDG–PETのピットフォール[40巻2号 p.171(6)]
大腿骨頸部ストレス骨折 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1323(5)]
大腿骨(横)骨折 代謝性骨疾患の画像診断 (2016年12月号) [32巻12号 p.1387(8)]
大葉性肺炎 炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に (2018年7月号) 呼吸器領域[34巻7号 p.779(1)]
大血管炎 特集1:FDG–PET検査におけるピットフォール集/特集2:遠隔画像診断の最新動向と未来予測(2024年2月号) 従来型PETとデジタルPETの違いに関するFDG–PET/CTのピットフォール[40巻2号 p.179(5)]
大量腹水 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹水に対するIVR[35巻2号 p.201(A)]
大量腹水(前立腺摘出術後の) 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹水に対するIVR[35巻2号 p.208(9)]
大量腹水(膵癌,腹膜播種による) 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹水に対するIVR[35巻2号 p.204(4)]
奇形腫 地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) 呼吸器:小児急性呼吸苦の鑑別疾患[37巻8号 p.954(10)]
奇異性肺塞栓症 静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) [31巻1号 p.47(6)]
奇静脈葉 かすかな所見からひも解く胸部画像診断(2019年12月号) 正常か異常かを見きわめる[35巻12号 p.1356(6)]
奇静脈葉/奇静脈間裂 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 胸部(肺野)[37巻13号 p.56(12)]
奇静脈連結(後出の静脈管開存症と同一症例) 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 肝・脾[37巻13号 p.96(11)]
奇静脈食道線 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 胸部X線写真 縦隔疾患[35巻1号 p.38(3)]
好中球減少性腸炎 さまざまな腸疾患の画像診断 (2018年10月号) 薬剤起因性腸炎[34巻10号 p.1229(6)]
好中球減少性腸炎 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 消化管・泌尿器領域 化学療法に起因する有害事象の画像所見[33巻10号 p.1147(1)]
好酸球性中耳炎 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.830(5)]
好酸球性副鼻腔炎 1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) 副鼻腔炎[39巻3号 p.263(3)]
好酸球性副鼻腔炎 1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) 副鼻腔炎[39巻3号 p.264(4)]
好酸球性副鼻腔炎 1:絶対苦手分野にしない 鼻副鼻腔病変の画像診断/2:COVID–19ワクチン関連画像所見(2023年3月号) 副鼻腔炎[39巻3号 p.265(5)]
好酸球性副鼻腔炎 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 鼻副鼻腔[37巻6号 p.703(12)]
好酸球性副鼻腔炎 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.1018(10)]
好酸球性副鼻腔炎 読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷(2016年8月号) [32巻8号 p.828(4)]
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 特集1:永久保存版! 眼科の画像診断/特集2:CTにおけるDLRの基礎,臨床的有用性(2024年12月号) 眼窩の炎症を中心に[40巻12号 p.1437(5)]
好酸球性筋炎 骨格筋の画像診断(2017年5月号) リウマチ性疾患の骨格筋病変の画像診断[33巻5号 p.597(7)]
好酸球性肺炎 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎鑑別の考え方−総論,びまん性すりガラス状陰影−[39巻5号 p.487(6)]
好酸球性肺炎 これを見つけたら即対応 重要疾患を読影でみきわめる(2021年12月号) 胸部(心大血管以外)領域[37巻12号 p.1417(5)]
好酸球性肺炎 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと(2022年10月増刊号) びまん性肺疾患[38巻14号 p.76(6)]