画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
マイクロCT画像 |
2019年10月号 (Vol.35, No.10) |
今知りたい,AIの歴史とこれから
|
1146(5) |
マイコプラズマ肺炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
432(7) |
マイコプラズマ肺炎 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
943(14) |
マイコプラズマ肺炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1060(16) 1085(5) |
マイコプラズマ肺炎 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
9(5) 31(1) 34(3) 35(4) 84(9,10) |
マイコプラズマ肺炎 |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
135(6) |
マイコプラズマ肺炎 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1376(2) |
マイコプラズマ肺炎(気管支肺炎) |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
21(3) |
埋伏歯 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
796(2) |
埋伏智歯 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
800(11) |
マウスピース装着例 |
2018年11月号 (Vol.34, No.11) |
顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療
|
1333(3) |
膜形成性脂質異栄養症 |
2012年3月号 (Vol.28, No.3) |
臓器所見から全身性疾患を診断する
|
326(10) |
麻疹ウイルス肺炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
467(16) |
麻疹ウイルス肺炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1085(4) |
MAS:meconium aspiration syndrome |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
75(12) |
まだら脂肪肝 |
2010年12月号 (Vol.26, No.12) |
「T1強調像で高信号」または「T2強調像で低信号」を示す病変
視点を変えて探る鑑別診断と読影のコツ |
1354(1) |
末梢血管の狭窄病変(US) |
2015年5月号 (Vol.31, No.5) |
IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ!
|
604(3) |
末梢血管の血行動態 |
2015年5月号 (Vol.31, No.5) |
IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ!
|
604(3) |
末梢神経描出 |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1056(4) |
末梢性T細胞リンパ腫,非特定型 |
2011年7月号 (Vol.27, No.7) |
悪性リンパ腫の画像診断
|
817(11) |
末梢性気管支胸腔瘻 |
2011年12月号 (Vol.27, No.12) |
がん治療後変化の画像診断
|
1450(4) |
(両側)末梢動脈疾患 |
2010年10月号 (Vol.26, No.10) |
2010年版 MRAとCTAの使い分け
|
1152(4) |
末梢肺血栓塞栓症 |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
469(3) |
末梢肺動脈血流のcut off(末梢肺動脈血流途絶像) |
2015年1月号 (Vol.31, No.1) |
静脈血栓塞栓症Update
画像診断に何が求められているか |
21(1) |
(定型カルチノイドによる)末梢無気肺 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
12(13) |
マルチパラメトリックMRI (mpMRI)による標的設定 |
2019年5月号 (Vol.35, No.5) |
前立腺癌の画像診断 update
|
562(4) |
丸屋根(cupola)徴候 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1099(8) |
マレコ型カテーテル |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
785(2) 787(8) |
マレコ型カテーテル先端の組織内固着 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
787(8) |
慢性(期)大動脈解離 |
2014年4月号 (Vol.30, No.4) |
大血管の画像診断
|
403(8) 414(5) |
慢性C型肝炎 |
2010年5月号 (Vol.26, No.5) |
膵の画像診断update2010
|
470(5) |
慢性顎下腺炎 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
805(25) |
慢性活動性胃炎 |
2016年8月号 (Vol.32, No.8) |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷
|
880(3) |
慢性過敏性肺炎(CHP) |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
155(4) 210(7) |
慢性過敏性肺臓炎 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1062(9) |
慢性過敏性肺臓炎(CHP) |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1101(11) |
(B型)慢性肝炎 |
2015年5月号 (Vol.31, No.5) |
IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ!
|
571(3) |
慢性肝炎 |
2019年6月号 (Vol.35, No.6) |
肝・胆画像診断のトピックス
|
647(4 ,670(2 ,705(2 ,709(6) |
慢性肝炎(C型) |
2019年6月号 (Vol.35, No.6) |
肝・胆画像診断のトピックス
|
670(2 ,709(6) |
慢性肝炎(B型) |
2019年6月号 (Vol.35, No.6) |
肝・胆画像診断のトピックス
|
647(4 ,705(2) |
慢性肝疾患 |
2018年8月号 (Vol.34, No.8) |
エラストグラフィ:MR vs 超音波
|
941(1) |
慢性完全閉塞(CTO) |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1403(2) |
(腎移植後の)慢性拒絶 |
2012年6月号 (Vol.28, No.6) |
核医学2012
Ushering in a 'new' era of Nuclear Medicine |
686(9) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1119(3) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 |
2020年1月号 (Vol.36, No.1) |
MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能
|
39(3) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH) |
2015年1月号 (Vol.31, No.1) |
静脈血栓塞栓症Update
画像診断に何が求められているか |
69(3) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH) |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
987(3) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)(中枢型) |
2015年1月号 (Vol.31, No.1) |
静脈血栓塞栓症Update
画像診断に何が求められているか |
81(1) 82(3) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)(末梢型) |
2015年1月号 (Vol.31, No.1) |
静脈血栓塞栓症Update
画像診断に何が求められているか |
84(4) |
慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)手術時分類(UCSD) |
2015年1月号 (Vol.31, No.1) |
静脈血栓塞栓症Update
画像診断に何が求められているか |
85(5) |