• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
アルコール性肝硬変 エラストグラフィ:MR vs 超音波(2018年8月号) 肝のMRエラストグラフィ MREの現況と今後の展望[34巻8号 p.931(5)]
アルコール性肝硬変 エラストグラフィ:MR vs 超音波(2018年8月号) MRIによる肝線維化診断 弾性率測定以外[34巻8号 p.980(2), 982(5)]
アルコール性肝硬変 肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床(2016年2月号) [32巻2号 p.183(4)]
アルコール性肝硬変 臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型 (2015年2月号) [31巻2号 p.211(2)]
アルコール性肝硬変に生じた胆嚢静脈還流域の限局性過形成 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) 肝にみられるまれな血流偽病変[40巻5号 p.536(7)]
アルコール性肝硬変,肝内胆管癌 必見!画像診断医のための各種ガイドラインの読み解き方(2024年10月増刊号) 消化器(肝胆道)領域[40巻14号 p.67(6)]
アルツハイマー病 画像診断ガイドラインの使い方 トレーニングと症例集(2023年12月号) 脳神経領域のポイント ・アルツハイマー病[39巻12号 p.1339(1)]
アルドステロン産生腺腫 副腎の画像診断・IVR (2018年3月号) 副腎の病理[34巻3号 p.282(2)]
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA) 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.62(2)]
アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM) 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 胸部②(CT・MRI)[39巻14号 p.73(14)]
アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎(allergic fungal rhinosinusitis;AFRS) 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 鼻副鼻腔[37巻6号 p.704(13)]
アンドロゲン不応症 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 女性生殖器[37巻13号 p.154(3)]
アンドロゲン不応症 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 女性生殖器[37巻13号 p.155(4)]
アーチファクト(PCD CT) 1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) PCD CTの初期臨床経験[39巻2号 p.222(11)]
アーチファクト:CSFフローアーチファクト(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.244(4)]
アーチファクト:モーションアーチファクト(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.242(4)]
アーチファクト:磁化率アーチファクト(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.245(4)]
イコサペント酸エチルによる女性化乳房 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 乳腺[33巻10号 p.1184(11)]
イヌ糸状虫症 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.65(4)]
イヌ糸状虫症 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1045(14)]
イピリムマブによる肺障害 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 胸部 薬物治療に関連する肺疾患[33巻10号 p.1135(8)]
イピリムマブ関連下垂体炎(最終投与から11日) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1208(9)]
イピリムマブ関連下垂体炎(最終投与から2カ月) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1208(10)]
イピリムマブ関連大腸炎(最終投与から14日後に発症) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1203(2)]
イピリムマブ+ニボルマブ併用療法関連大腸炎・虫垂炎(最終投与から4カ月後に発症) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1204(4)]
イピリムマブ+ニボルマブ併用療法関連大腸炎(最終投与から19日後に発症) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1203(3)]
イピリムマブ+ニボルマブ併用療法関連甲状腺障害(最終投与の翌日) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 日常臨床でよく遭遇する免疫関連有害事象(irAE)の画像診断[38巻10号 p.1209(11)]
イムノブラダー膀注 領域別 経過観察画像の要点(2020年6月号) 腎・泌尿器[36巻6号 p.644(2)]
イリジウムヘアピン 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌領域における放射線治療に役立つ知識 口腔癌に対する放射線治療総論[34巻11号 p.1299(2)]
イリノテカン(IRI)治療後の脂肪肝 特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう(2024年5月号) 肝腫瘍治療後にまれにみられる肝病変や肝実質の変化[40巻5号 p.610(10)]
イレウスに認められた,T1,T2 shortening effect(残渣サイン) 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 臨床診断に必要なMRI世界の広がり[39巻13号 p.10(5)]
イレウス管挿入直後 1:腸閉塞・イレウスの画像診断ガイドブック/2:判例からみる医療訴訟(2022年12月号) 小腸閉塞,外ヘルニアの画像診断[38巻12号 p.1407(2)]
インスリノーマ 骨格筋の画像診断(2017年5月号) PETによる骨格筋の病態の評価[33巻5号 p.530(3)]
インスリンの影響による肝生理的集積低下 絶対苦手分野にしない 悪性リンパ腫の画像診断(2024年4月増刊号) リンパ腫のFDG–PET/CT[40巻13号 p.40(4)]
インスリンボール 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 薬物治療に起因する骨軟部障害[33巻10号 p.1198(8)]
インピンジメント 肩を極める(2017年9月号) 術後評価[33巻9号 p.1069(4)]
インフリキシマブによる脱髄病変 薬物治療に起因する諸病態の画像所見(2017年10月号) 中枢神経[33巻10号 p.1123(7)]
インフリキシマブ脳症 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 中毒性疾患(薬剤性脳症を含む)[39巻13号 p.62(8)]
インフルエンザウイルス同時感染の肺炎球菌肺炎 1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存(2022年5月号) 細菌性肺炎[38巻5号 p.492(2)]
インフルエンザウイルス後感染,黄色ブドウ球菌肺炎 1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存(2022年5月号) [38巻5号 p.483(4)]
インフルエンザウイルス肺炎 1:絶対苦手分野にしない 間質性肺炎・びまん性肺炎の画像診断/2:心臓MRIの今までとこれから(2023年5月号) びまん性肺炎を呈する感染症[39巻5号 p.540(2)]
インフルエンザウイルス肺炎 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1084(3)]
インフルエンザウイルス(IFV)肺炎 1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存(2022年5月号) ウイルス肺炎−COVID–19肺炎は除く−[38巻5号 p.531(1)]
インフルエンザ桿菌 1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存(2022年5月号) [38巻5号 p.483(3)]
インフルエンザ桿菌肺炎 主たる胸部CT所見による鑑別診断(2015年9月号) [31巻9号 p.1069(2)]
インフルエンザ桿菌髄膜炎 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 中枢神経疾患[33巻2号 p.124(3)]
インフルエンザ肺炎 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 新型コロナ肺炎の鑑別疾患[37巻4号 p.458(2)]
インフルエンザ菌肺炎 小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患 (2017年2月号) 呼吸器疾患[33巻2号 p.134(2)]
インフルエンザ(菌)肺炎 基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断(2016年1月号) [32巻1号 p.23(6), 37(7)]
インプラント埋入後方歯肉部の腫瘤性病変 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌画像診断に役立つ知識 CT、CBCT 歯肉癌に対する画像診断からの初期アプローチ[34巻11号 p.1262(6)]