若葉マークの画像解剖学
[Web動画付]

第4版

若葉マークの画像解剖学[Web動画付]

■監修 松村 明
阿武 泉

■編集 磯辺 智範
富田 哲也

定価 8,360円(税込) (本体7,600円+税)
  • i_movie.jpg
  • B5変型判  740ページ  オールカラー,イラスト900点,写真1850点
  • 2025年3月24日刊行
  • ISBN978-4-7583-2264-5

「画像解剖学」の定番入門書が6年ぶりに改訂! 画像解剖の知識を確認できる特典問題をメジカルビュー社HPにて公開

「画像解剖学」の定番入門書が6年ぶりに改訂! 単純X線,X線CT,MRI,超音波,核医学はもちろん,マンモグラフィや眼底写真なども網羅。豊富な正常例の画像を掲載し,その隣には解剖名をわかりやすく示した画像やシェーマを配置する。箇条書きスタイルの平易な解説は旧版を踏襲しつつ,「豆知識」「調べておこう!!」といった囲み記事は最新の情報にブラッシュアップ。人体のあらゆる部位をあらゆるモダリティで取得した1,800点超の画像と充実の解説が詰め込まれた1冊となっている。
改訂にあたり,乳房および四肢のトモシンセシス画像を加えたほか,各章の導入部には各部位の重要なMRIとCT画像(Key画像)を掲載。スライス画像が順番に連なるWeb動画も用意し,理解をより深めることができる。
書籍刊行後には読者への特典として,画像解剖の知識を確認できる演習問題をWeb上で順次公開予定。
診療放射線技師養成校の学生や若手診療放射線技師はもちろんのこと,現在病院で行われている画像検査と正常画像のみかたを一通り効率よく学びたい,医師や看護師,その他の医療スタッフにもおすすめである。


序文

第4版 監修の序

 本書は2007年に初版が出版されてから3回の改訂を経て,この度「第4版」が出版される運びとなった。これまで,診療放射線技師をはじめとする多くの医療従事者やそれらを目指す学生諸子が画像解剖学を学ぶための教科書として本書を手に取ってくださったと思うが,今回の改訂では今まで以上のアップデートが施されており,より多くの医療従事者に幅広く利用されることを期待したい。
 第4版ではこれまでの内容を踏襲しつつ,最新の知見が加えられている。身体各部位の画像とシェーマ・イラストには解剖名が丁寧に示されており,画像解剖学の初学者である「若葉マーク」の方にとって学習しやすい構成になっている。さらには,最新の撮影・撮像方法などの解説も盛り込まれており,画像分野の進歩に合わせた改訂が行われている。そのため画像解剖学を学ぶ学生だけでなく,卒業後に臨床現場で働く医療従事者にも参考にしてもらえる内容となっている。
 「CHECK」「豆知識」「用語アラカルト」ではそれぞれ詳しい解説がなされており,画像解剖学をさらに深く学ぶことができる仕組みになっている。囲み記事の「調べておこう」には医療従事者として知っておくべき疾患が記載されているため,画像解剖と合わせて疾患の病態生理学も学習でき,より高度な医療に携わるための能力が醸成されることが期待できる。
 「チーム医療」や「多職種連携」が必須となってきている現代において,本書が診療放射線技師のみならず,画像検査および画像診断にかかわる多くの医療従事者の学習のお役に立てば幸いである。

2025年2月
筑波大学 名誉教授
茨城県立医療大学 名誉教授
松村 明
--------------------
第4版 編集の序

 本書は,“診療放射線技師や臨床検査技師を目指す学生”および“若手の技師”が「最低限身につけておかなければいけない“画像解剖”の基礎知識」を網羅させることを最大の目的として,2007年に初版が発刊された。その後,2014年に第2版,2019年に第3版と改訂を重ね,このたび約6年ぶりに第4版を刊行する運びとなった。
 初版以降,本書は多くの教育機関で教科書または参考書に指定していただき,学生のみならず教員からも高い評価を得ている。本書の評判は教育現場から臨床現場に伝播し,多くの現役技師からも支持を得てきた。その間,医療機器や医療技術は急速に進化を遂げ,従来では画像化することが困難であった構造を可視化できるようになり,画像解剖の重要性がますます高まっている。さらに,医療AIの導入により診断精度や作業効率の向上が達成され,診療放射線技師や医師の業務負担が軽減されている一方で,AIに踊らされないための確かな画像解剖学の基礎知識が求められる状況でもある。また,教育現場ではデジタル教科書の導入も進み,学習環境の変化に対応する必要性も高まっている。
 こうした背景を踏まえ,第4版ではこれまで以上に読者の利便性を高める4つの革新的なアイデアを盛り込んだ。1つ目は,Keyとなる断層画像(CT,MR画像,超音波など)にQRコードを付し,電子的に参照できる仕組みを導入した。これまでは,複数ある断層画像の中で代表的な断面をKey画像として提示していた。第4版では,スマートフォンやタブレット端末を用いて,複数ある断層画像を連続的な構造物として手軽に確認できるようになり,学生のみならず臨床現場で働く若手のメディカルスタッフにとって画期的なツールになると自負している。この機能は,試験直前の知識の確認,臨床現場での迅速な参照,症例検討会等での説明に活用されると期待している。2つ目は,書籍購入者へのダウンロードサービスとして,重要な解剖学的ポイントをおさえた演習問題を新たに収録した。この演習問題は,知識の定着を図ることを目的としており,学生にとっては国家試験対策として活用できる。3つ目は,解剖学的知識をより効果的に学べるようイラストや画像の精度を高めた。重要なポイントを視覚的に強調することにより,読者が直感的に理解できる構成となっている。また,臨床現場で頻出する症例に基づく解説を追加し,実践的な知識の習得をサポートする内容に仕上げた。4つ目は,書籍の一部をPDF化してダウンロードできるようにした。これは,学習の利便性を高めることはもちろん,教員が講義資料を準備する際の負担軽減につながるため,教育現場の健全化に一役買えるのではないかと期待している。
 今回の改訂を通じて,本書はさらに使いやすく,現代の教育ニーズに応える内容となっている。画像診断の出発点は,“正常解剖を知る”ことである。この原点に立ち返り,人体のあらゆる部位を様々なモダリティで取得した正常の画像解剖を多く掲載している。本書が,“診療放射線技師および臨床検査技師を目指す学生”および“若手の技師”だけでなく,臨床現場で活躍している“研修医・看護師・理学療法士・作業療法士”など,多くのメディカルスタッフにとっても学習の一助となることを願っている。
 最後に,本書の改訂にあたり,もう1人の編集者として私をサポートしてくれた筑波大学附属病院放射線部 副診療放射線技師長 富田哲也先生に感謝申し上げる。また,長期間にわたり忍耐強く編集にご尽力いただいた小松朋寛氏,八橋月菜氏をはじめとするメジカルビュー社編集部のみなさまに深甚の謝意を表したい。

2025年2月
筑波大学医学医療系
磯辺智範
全文表示する
閉じる

目次

第1章 頭部
Intro. 頭部のKey画像
01 頭蓋骨の単純X線画像  磯辺智範・寺西幸光 
02 頭頸部の血管造影  笠原哲治・小船井雅崇 
03 脳のX線CT画像・MR画像  磯辺智範・根本玲央 
04 眼窩のX線CT・MR画像  佐藤英介 
05 聴器のX線CT・MR画像  佐藤英介 
06 副鼻腔のX線CT・MR画像  佐藤英介 
07 頭部の核医学画像  飯森隆志・岩坂明美 

第2章 頸部
Intro. 頸部のKey画像
01 咽頭,喉頭の単純X線画像  寺西幸光 
02 頸部のX線CT画像  宮田真理子・梁川範幸 
03 頸部のMR画像  佐藤広崇・尾㟢正則 
04 頸部の超音波画像  白石周一 
05 頸部の核医学画像  中西崇仁 

第3章 脊椎・脊髄
Intro. 脊椎・脊髄のKey画像
01 脊椎の単純X線画像  磯辺智範・井出仁勇 
02 脊椎・脊髄のX線CT画像  石塚瞬一・谷 和紀子 
03 脊椎・脊髄のMR画像  坂井上之・多田浩章  
04 脊椎・脊髄の血管造影  内田貴大・富田哲也 

第4章 胸部
Intro. 胸部のKey画像
01 胸部単純X線画像  水上慎也・石田有治 
02 胸部のX線CT画像  梁川範幸・水上慎也 
03 胸部のMR画像  立石敏樹・坂井上之 
04 心臓の超音波画像  白岩 大 
05 心血管の造影画像  梅澤直樹 
06 胸部の核医学画像  飯森隆志・澤田晃一 

第5章 腹部
Intro. 腹部のKey画像
01 腹部単純X線画像  森本 良・髙田健太 
02 腹部のX線CT画像  佐藤広崇・梁川範幸 
03 腹部のMR画像  村山大知・山田功二 
04 腹部の血管造影像  阿部由希子・木佐木俊輔 
05 腹部の超音波画像  白石周一 
06 消化管・腹部大動脈の超音波画像  秋山敏一 
07 消化管造影画像(食道・胃・小腸・大腸)  鈴木信昭・杉本 開 
08 泌尿器系の造影画像  澤田晃一・磯辺智範 
09 腹部の核医学画像  飯森隆志・菊池 敬・梅澤哲郎 

第6章 骨盤部
Intro. 骨盤部のKey画像
01 骨盤部の単純X線画像  藤淵俊王・小林大輔 
02 骨盤部のCT  佐藤広崇・森 祐太郎 
03 骨盤部のMR画像  石森貴夫 
04 骨盤部の血管造影像  内田貴大 
05 下腹部の超音波画像  秋山敏一 
06 生殖器系の造影画像(子宮卵管造影)  磯辺智範・川又郁夫 

第7章 乳房
01 マンモグラフィ  五十嵐隆元
02 乳房のトモシンセシス画像  広藤喜章  
03 乳房の超音波画像  広藤喜章  
04 乳房のX線CT画像  広藤喜章  
05 乳房のMR画像  広藤喜章  
06 センチネルリンパ節シンチグラフィ  梅澤哲郎

第8章 四肢
01 四肢の単純X線画像  富田哲也・杉本 開 
02 四肢のトモシンセシス画像  杉本 開・永井良明 
03 四肢のX線CT画像  宮田真理子・梁川範幸 
04 四肢のMR画像  秦 博文 
05 四肢の血管造影像  笠原哲治・村山大知 
06 四肢の超音波画像  秋山敏一 

第9章 その他
01 無散瞳眼底写真撮影像  吉村洋祐・下瀬川正幸 
02 MRS  磯辺智範・只野喜一 
03 DTI  佐藤英介・只野喜一 
04 MR画像で超音波画像をひも解く(肝を中心として)  髙田健太 
05 骨領域・造血器領域の核医学画像  菊池 敬 
06 腫瘍シンチグラフィ  菊池 敬・白石貴博・飯森隆志
全文表示する
閉じる

関連する
オススメ書籍

会員登録されている方

メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

注)共有パソコンの方はチェックを外してください。

会員登録されていない方

会員登録されると次回からお客様情報をご入力いただく必要がありません。
また,購入履歴の確認ができる便利な機能がご利用いただけます。

個人情報の取り扱いについてはこちら