- 新刊
- 脳神経外科
脳血管内治療スタート&スタンダード
[Web動画付]
改訂第2版
![脳血管内治療スタート&スタンダード[Web動画付]](../database/cover_image/book/X/ISBN978-4-7583-1859-4.jpg)
- 全ページためし読み
ログインまたは会員登録が必要です
定価 12,100円(税込) (本体11,000円+税)
- B5変型判 300ページ オールカラー,イラスト220点,写真140点
- 2025年4月3日刊行
- ISBN978-4-7583-1859-4
電子版
序文
多くの脳血管治療医が脳血管内治療の習得を望んでいます。しかし,使用するデバイスが年々増え,対象疾患も多岐にわたるため,専門医試験の合格も容易ではありません。それではどうすればよいのでしょうか?
私のお勧めは,実際の治療にできるだけ早く参加することです。パイロットのあるトレーニング法として,「初日に空に上がり,操縦席に座る」という経験を通じて,自分がいかに何もわからないかを実感させ,モチベーションを一気に上げる,というものがあるそうです。これは血管内治療の件数が多い施設で特に有効な方法と考えます。しかし,「自施設の治療数が少ない」「治療が特定の疾患に偏っている」「症例数は多いが,十分な指導を受けられない」といった問題に直面している若手医師も少なくありません。
このような背景からこの本が生まれました。図を多用し,テクニックの解説を豊富に取り入れ,多くの方々に好評をいただいています。発売から時間が経ち,読者からは改訂を求める声も聞かれるようになりました。そこで,今回は大きく改訂に踏み切りました。
新版では,「スタート編」「スタンダード編」に加え,「トレーニング編」が新たに加わりました。「スタート編」「スタンダード編」で知識を深めた後,「トレーニング編」で実際に練習を行えるよう,さまざまな情報を盛り込みました。この本を手元に置きながら,効果的な練習を行い,医局やアンギオ室でデバイストレーニングが行えるようになっています。実際にデバイスに触れ,操作することは非常によい練習になります。治療後のカテ室で,清潔なデバイスを使って繰り返し練習することをお勧めします。デバイスの準備法と使用法をマスターした後に実際の治療に参加すると,できることが一気に増え,術者が何をしているのかも理解しやすくなります。
この治療をマスターするにはデバイスの扱いに習熟することが必須です。本書を繰り返し読み,皆さんの治療技術が大きく向上することを願っています。
2025年3月
吉村紳一
執筆者一同
私のお勧めは,実際の治療にできるだけ早く参加することです。パイロットのあるトレーニング法として,「初日に空に上がり,操縦席に座る」という経験を通じて,自分がいかに何もわからないかを実感させ,モチベーションを一気に上げる,というものがあるそうです。これは血管内治療の件数が多い施設で特に有効な方法と考えます。しかし,「自施設の治療数が少ない」「治療が特定の疾患に偏っている」「症例数は多いが,十分な指導を受けられない」といった問題に直面している若手医師も少なくありません。
このような背景からこの本が生まれました。図を多用し,テクニックの解説を豊富に取り入れ,多くの方々に好評をいただいています。発売から時間が経ち,読者からは改訂を求める声も聞かれるようになりました。そこで,今回は大きく改訂に踏み切りました。
新版では,「スタート編」「スタンダード編」に加え,「トレーニング編」が新たに加わりました。「スタート編」「スタンダード編」で知識を深めた後,「トレーニング編」で実際に練習を行えるよう,さまざまな情報を盛り込みました。この本を手元に置きながら,効果的な練習を行い,医局やアンギオ室でデバイストレーニングが行えるようになっています。実際にデバイスに触れ,操作することは非常によい練習になります。治療後のカテ室で,清潔なデバイスを使って繰り返し練習することをお勧めします。デバイスの準備法と使用法をマスターした後に実際の治療に参加すると,できることが一気に増え,術者が何をしているのかも理解しやすくなります。
この治療をマスターするにはデバイスの扱いに習熟することが必須です。本書を繰り返し読み,皆さんの治療技術が大きく向上することを願っています。
2025年3月
吉村紳一
執筆者一同
全文表示する
閉じる
目次
Ⅰ スタート編
脳血管内治療のセットアップ 三浦正智
血管造影装置の使用法をマスターする 松本一真,ほか
治療に必要な血管解剖を知る 立林洸太朗
橈骨動脈,大腿動脈,上腕動脈,頸動脈アプローチ,および静脈アプローチのコツ 藏本要二
穿刺とガイディング誘導のコツ 垣田寛人
周術期管理のキーポイント 金丸拓也
ガイディングカテーテル誘導困難例への対応 阪本大輔
Ⅱ スタンダード編
脳動脈瘤をどう治療するか? 白川 学
脳動脈瘤 内頸動脈瘤 内田和孝
脳動脈瘤 前交通動脈瘤 桧山永得
脳動脈瘤 脳底動脈瘤 藏本要二
椎骨動脈解離 松川東俊
大型・巨大脳動脈瘤 吉村紳一
急性期脳梗塞 心原性脳塞栓症 進藤誠悟
急性期脳梗塞 アテローム血栓性脳梗塞 別府幹也
頸動脈狭窄症 Distal protection 美山真崇
頸動脈狭窄症 Proximal protection 山田清文
頭蓋内動脈狭窄症 杉浦由理
頭蓋外動脈病変 齋藤 新
腫瘍塞栓術 翔一郎
慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術 榊原史啓
Ⅲ トレーニング編
モデルを使ったトレーニング 桒原舜太郎
シミュレーションを使ったトレーニング 金城典人
デバイスのトレーニング
脳動脈瘤治療のデバイストレーニング 千田賢作
血栓回収のトレーニング 棚田秀一
CAS のトレーニング 徳田 良
脳血管内治療のセットアップ 三浦正智
血管造影装置の使用法をマスターする 松本一真,ほか
治療に必要な血管解剖を知る 立林洸太朗
橈骨動脈,大腿動脈,上腕動脈,頸動脈アプローチ,および静脈アプローチのコツ 藏本要二
穿刺とガイディング誘導のコツ 垣田寛人
周術期管理のキーポイント 金丸拓也
ガイディングカテーテル誘導困難例への対応 阪本大輔
Ⅱ スタンダード編
脳動脈瘤をどう治療するか? 白川 学
脳動脈瘤 内頸動脈瘤 内田和孝
脳動脈瘤 前交通動脈瘤 桧山永得
脳動脈瘤 脳底動脈瘤 藏本要二
椎骨動脈解離 松川東俊
大型・巨大脳動脈瘤 吉村紳一
急性期脳梗塞 心原性脳塞栓症 進藤誠悟
急性期脳梗塞 アテローム血栓性脳梗塞 別府幹也
頸動脈狭窄症 Distal protection 美山真崇
頸動脈狭窄症 Proximal protection 山田清文
頭蓋内動脈狭窄症 杉浦由理
頭蓋外動脈病変 齋藤 新
腫瘍塞栓術 翔一郎
慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術 榊原史啓
Ⅲ トレーニング編
モデルを使ったトレーニング 桒原舜太郎
シミュレーションを使ったトレーニング 金城典人
デバイスのトレーニング
脳動脈瘤治療のデバイストレーニング 千田賢作
血栓回収のトレーニング 棚田秀一
CAS のトレーニング 徳田 良
全文表示する
閉じる
大ヒット本がついに改訂! 完全新規の「トレーニング編」や動画で圧倒的に進化
脳血管内治療の不朽の名著が7年ぶりの改訂。橈骨動脈アプローチなど最近の情報にアップデートされた「スタート編」,「脳腫瘍の塞栓」「慢性硬膜下血腫の塞栓」を加えてさらなる充実を図った「スタンダード編」,そして完全新規の「トレーニング編」ではガイディングやデバイス使用のトレーニング方法と上達のコツについて動画も交えて解説する。