本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「さ」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
(濾胞性)細気管支炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
435(11) |
細気管支拡張症 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
479(5) |
細気管支肺胞上皮癌 |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1176(9) |
(関節リウマチに伴う)細気管支病変 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1062(21) |
(急性)細菌性髄膜炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1194(2) |
細菌性髄膜炎(大腸菌よる) |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
125(4) |
細菌性肺炎 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
82(7) 83(8) |
細菌性肺炎(肺気腫によって陰影が修飾) |
2018年7月号 (Vol.34, No.7) |
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に
|
780(3) |
再建筋皮弁による補填 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
607(1) |
最小偏倚型腺癌(MDA) |
2011年11月号 (Vol.27, No.11) |
粘液が鍵となる腫瘍画像診断総まくり
|
1357(C) |
最小偏倚型粘液性腺癌(MDA) |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
607(5) |
最小偏倚腺癌(MDA) |
2016年8月号 (Vol.32, No.8) |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷
|
874(B) |
再生結節 |
2012年12月号 (Vol.28, No.12) |
びまん性肝疾患の画像診断:Update 2012
|
1419(6,7,8) |
再生不良性貧血 |
2020年4月号 (Vol.36, No.4) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!
|
380(9) |
再生不良性貧血 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
1006(12) |
再生不良性貧血 |
2016年10月号 (Vol.32, No.10) |
造血器疾患の画像診断2016
|
1067(8) 1081(19) |
最大吸気時 |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
453(1) |
最大傾斜法(MS法) |
2016年5月号 (Vol.32, No.5) |
perfusion CTの基礎と臨床
|
499(7) |
最大呼気時 |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
453(1) |
臍帯ヘルニア |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
215(8) |
細胆管癌(EMA免疫染色) |
2016年2月号 (Vol.32, No.2) |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床
|
207(7) |
細胆管癌(HE染色) |
2016年2月号 (Vol.32, No.2) |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床
|
207(7) |
細胆管細胞癌 |
2016年2月号 (Vol.32, No.2) |
肝腫瘤性病変の画像,病理,臨床
|
195(5) |
細胆管細胞癌 |
2019年3月号 (Vol.35, No.3) |
肉眼から迫る病理と画像
|
271(6) |
最低血流速度(Vmin) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
287(9) |
臍動脈索 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
987(10) |
サイトメガロウイルス肝炎 |
2013年4月号 (Vol.29, No.4) |
おさえておきたい胆・膵・脾の画像診断2013
|
505(18) |
サイトメガロウイルス肺炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
461(4〜6) 462(7) |
サイトメガロウイルス肺炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1084(2) |
サイトメガロウイルス肺炎 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1381(9) |
サイバーナイフ治療 |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
120(3) 121(5) |
サイバーナイフの線量分布図(単発脳転移に対する) |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
147(5) |
再発性多発軟骨炎 |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
1018(9) |
再発性多発軟骨炎 |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
497(15) |
臍ヒダ |
2019年2月号 (Vol.35, No.2) |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR
|
144(4) |
細胞性NSIP |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
162(14) |
再膨張性肺水腫 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1067(17) |
細葉 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
154(2) 155(3) |
細葉性肺結核 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1399(3) |
細葉中心性肺結核 |
2017年1月号 (Vol.33, No.1) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断
|
9(A) |
(第1)鰓裂奇形(洞) |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
882(14) |
(第2)鰓裂嚢胞 |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
883(16) |
鎖骨下静脈(高周波コンベックスによる) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
300(7) |
鎖骨下静脈(高周波リニアによる) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
300(8) |
鎖骨下静脈(コンベックスによる) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
299(5) |
鎖骨下静脈(マイクロコンベックスによる) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
299(6) |
鎖骨下静脈(リニアによる) |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
301(9) |
鎖骨下静脈穿刺 |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
298(4) |
(左)鎖骨下静脈穿刺 |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
713(13) |
(右)鎖骨下動静脈間の吻合によるAVG |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1118(10) |