本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「り」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
リウマチ関連間質性肺炎 |
2018年2月号 (Vol.34, No.2) |
間質性肺炎の診断 Up to Date
|
209(6) |
リウマチ結節(RA治療中) |
2018年7月号 (Vol.34, No.7) |
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に
|
787(11) |
リウマチ性顎関節炎 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
853(5) |
リウマチ性肩関節炎 |
2017年9月号 (Vol.33, No.9) |
肩を極める
|
1047(5,6) |
リウマチ性髄膜炎 |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1263(12) |
リウマチ性多発筋痛症 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
828(3) |
リウマチ性多発筋痛症(PMR) |
2018年5月号 (Vol.34, No.5) |
症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門
|
520(1) |
梨状窩瘻 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
19(8) |
梨状筋・内閉鎖筋損傷 |
2017年5月号 (Vol.33, No.5) |
骨格筋の画像診断
|
587(7) |
梨状筋症候群(ガングリオンによる) |
2017年5月号 (Vol.33, No.5) |
骨格筋の画像診断
|
587(8) |
離断性骨軟骨炎 |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
946(9) |
離断性骨軟骨炎 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1132(6) |
離断性骨軟骨炎 |
2017年9月号 (Vol.33, No.9) |
肩を極める
|
1029(10) |
離断性骨軟骨炎 |
2018年5月号 (Vol.34, No.5) |
症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門
|
530(1) 531(2) |
離断性骨軟骨炎(上腕骨小頭の) |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
291(1) |
離断性骨軟骨損傷 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1096(22) |
リニア型探触子における視野幅 |
2016年3月号 (Vol.32, No.3) |
IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術
|
280(1) |
リバース型人工肩関節置換術(RSA) |
2017年9月号 (Vol.33, No.9) |
肩を極める
|
1072(11) 1073(12) |
リポイド肺炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
428(2) |
リポイド肺炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1058(13) |
隆起骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1115(1) |
隆起骨折 |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
47(21) |
隆起性皮膚線維肉腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
784(7) |
隆起性皮膚線維肉腫(DFSP)の大網転移 |
2020年4月号 (Vol.36, No.4) |
放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!
|
440(1) |
瘤状拡張 |
2014年4月号 (Vol.30, No.4) |
大血管の画像診断
|
414(5) |
流速の等値面(心収縮期における) |
2020年1月号 (Vol.36, No.1) |
MRIで読み解く心臓と脈管:流れと機能
|
29(5) |
流速レンジの違い(腎AVM例) |
2010年6月号 (Vol.26, No.6) |
血尿の画像診断
何を疑ってどう攻めるか? |
646(A) |
領域拡張法(3D–volume rendering像) |
2016年11月号 (Vol.32, No.11) |
腎・上部尿路疾患のCT・MRI
|
1252(1,2) |
領域拡張法(MDCT) |
2016年11月号 (Vol.32, No.11) |
腎・上部尿路疾患のCT・MRI
|
1253(4) |
領域性の集積 |
2019年7月号 (Vol.35, No.7) |
知っておきたい乳癌スクリーニング
|
798(3) |
領域性分布の石灰化 |
2010年9月号 (Vol.26, No.9) |
読影に役立つ石灰化の知識
|
1035(15) |
(造影剤注入方法の最適化による)良好な造影効果 |
2010年10月号 (Vol.26, No.10) |
2010年版 MRAとCTAの使い分け
|
1111(2) |
両腎筋血管脂肪腫 |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
944(7) |
(浮腫を伴う)良性筋腫 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
662(4) |
良性脊索細胞腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
761(2,3) |
良性線維性組織球腫 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
781(3) |
良性葉状腫瘍(漸増性の濃染パターン) |
2016年6月号 (Vol.32, No.6) |
知っておきたい乳房の画像診断
|
598(16) |
良性葉状腫瘍(辺縁に細分葉を認める) |
2016年6月号 (Vol.32, No.6) |
知っておきたい乳房の画像診断
|
598(15) |
良性類内膜腫瘍 |
2018年4月号 (Vol.34, No.4) |
女性の下腹部痛:画像診断とIVR
診断に必要な基礎から臨床まで |
438(10) |
両側spiculationを伴う腫瘤 |
2013年11月号 (Vol.29, No.11) |
乳癌の画像診断 update
|
1267(4) |
両側外腸骨リンパ節多発腫大 |
2012年8月号 (Vol.28, No.8) |
治療ガイドラインからみた婦人科画像
放射線科医の役割を考える |
942(6) |
両側頸部術後照射 |
2018年11月号 (Vol.34, No.11) |
顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療
|
1301(3) |
両側原発性卵巣癌 |
2017年7月号 (Vol.33, No.7) |
会心の症例・痛恨の症例から学ぶ画像診断のコツ
|
819(6) |
両側視床病変 |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1176(6) |
両側上大静脈 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
954(5) |
両側水腎 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
845(B) |
両側椎間関節嵌頓 |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
38(18) |
両側椎間関節脱臼 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1110(6) |
両側転移性副腎腫瘍 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1124(19) |
両側内頸動脈狭窄 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1364(11) |