本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「ひ」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
脾梗塞 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
984(2) |
脾損傷 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
985(3) |
ビームハードニング アーチファクトの低減 |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
438(4) 448(5) |
ビームハードニング 改善 |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
423(10) |
ビームハードニング 補正 |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
418(3) 446(2) |
ビームハードニングアーチファクト |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1066(15) |
非AD性認知症 |
2014年2月号 (Vol.30, No.2) |
認知障害の画像診断をめぐって
|
185(11) |
非Hodgkinリンパ腫 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
293(3) |
非悪性腫瘍に対するサイバーナイフ治療 |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
120(3) |
非アルコール性脂肪肝(NAFLD) |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
258(3) 259(4) |
非アルコール性脂肪肝炎(NASH) |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
514(12) |
非外傷性くも膜下出血(SAH) |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1183(4) |
皮下気腫 |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1055(9) |
皮下気腫(気管切開後) |
2010年8月号 (Vol.26, No.8) |
頭頸部を包み支えるもの−深部組織間隙と筋膜の解剖と病変
|
884(3) |
皮下気腫のガス |
2014年10月号 (Vol.30, No.10) |
読影に必要な異常ガス像の画像診断
|
1074(27) |
非可逆性二次変化像(早期肺癌の) |
2018年12月号 (Vol.34, No.12) |
肺癌:診断と治療の実際 2018
|
1406(2) |
被殻出血 |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1126(1) |
皮下脂肪細胞 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
493(1) |
皮下脂肪織 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
505(1) |
皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫(SPTL) |
2017年5月号 (Vol.33, No.5) |
骨格筋の画像診断
|
535(9) |
皮下脂肪織への癌浸潤 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
505(2) |
脾仮性嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
57(18) |
皮下転移(非小細胞肺癌の) |
2015年2月号 (Vol.31, No.2) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型
|
176(11) |
皮下の厚さの推移 |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
687(18) |
非感染性化学性上衣炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1201(11) |
非乾酪性類上皮細胞肉芽腫 |
2017年1月号 (Vol.33, No.1) |
サルコイドーシス:疾患概念と最新の画像診断
|
7(1) |
非乾酪性類上皮肉芽腫 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1029(4) 1032(9) |
非喫煙健常者でのキセノン画像 |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
447(4) |
非機能性腺腫 |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1223(2) 1224(3) |
非機能性腺腫 |
2015年6月号 (Vol.31, No.6) |
副腎と腎臓の腫瘍性病変
画像・臨床・病理のtriangle |
685(1) |
非機能性腺腫 |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
240(4) |
鼻腔・上顎洞内反性乳頭腫 |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
876(4) |
鼻腔・上顎洞乳頭腫 |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
877(5) |
鼻腔NK/T細胞リンパ腫 |
2011年7月号 (Vol.27, No.7) |
悪性リンパ腫の画像診断
|
849(4) |
鼻腔内形質細胞腫 |
2012年6月号 (Vol.28, No.6) |
核医学2012
Ushering in a 'new' era of Nuclear Medicine |
645(3) |
非結核性抗酸菌(MAC)症(結節気管支拡張型) |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
24(7) |
非結核性抗酸菌症 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1126(3) |
非結核性抗酸菌症 |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1138(11) |
非結核性抗酸菌症 |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
494(8) |
非結核性抗酸菌症による喀血 |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
741(6) |
脾結腸靱帯欠如 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1192(3) |
鼻口蓋嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
23(15) |
肥厚性硬膜炎 |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1246(3) |
肥厚性硬膜炎 |
2012年9月号 (Vol.28, No.9) |
肉芽腫性病変
その病態と画像所見 |
1043(9) |
肥厚性幽門狭窄症 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
974(5) |
肥厚性幽門狭窄症 |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
168(6) |
(肺小細胞癌に生じた)脾梗塞 |
2013年5月号 (Vol.29, No.5) |
尿路画像診断
知らなくてはならない非腫瘍性疾患 |
556(8) |
脾梗塞 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1192(3) |
脾梗塞 |
2014年8月号 (Vol.30, No.8) |
シェーマで納得! 基礎から学べるCT/MRI腹部画像診断に役立つサイン
|
837(19) |
腓骨遠位部骨皮質欠損 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1091(11) |