本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「は」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
剥離性食道炎 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
967(2) |
肺Langerhans細胞組織球症 |
2012年3月号 (Vol.28, No.3) |
臓器所見から全身性疾患を診断する
|
278(1) |
肺Langerhans細胞組織球症 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1114(12) |
肺M. kansasii 症 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
58(7) |
肺MAC症(結節・気管支拡張型) |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
52(1) 53(2,3) |
肺MAC症(孤立結節型) |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
56(5) |
肺MAC症(線維空洞型) |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
55(4) |
肺perfusion画像(PAPとBAP) |
2016年5月号 (Vol.32, No.5) |
perfusion CTの基礎と臨床
|
523(1) |
肺RFA後変化 |
2013年7月号 (Vol.29, No.7) |
非血管系IVRを極める
|
856(1) |
肺RFA前後における腫瘍の画像変化 |
2018年12月号 (Vol.34, No.12) |
肺癌:診断と治療の実際 2018
|
1450(3) |
(菌球型)肺アスペルギルス症 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1109(7) |
(侵襲性)肺アスペルギルス症 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1109(8) |
(菌球型)肺アスペルギルス症 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
61(1) |
肺アスペルギルス症 |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
501(A) |
(アレルギー性気管支)肺アスペルギルス症(ABPA) |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1062(20) 1075(12) |
肺アミロイドーシス |
2020年7月号 (Vol.36, No.7) |
誰にも聞けないIVRの基本
基本手技〜部位別血管カテーテルの選択と挿入法 |
744(11) |
肺炎 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
147(12) |
(ウイルス性)肺炎 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
145(10) |
(急性好酸球性)肺炎 |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
443(8) |
(肺気腫に合併した)肺炎 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
32(6) |
肺炎疑い |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
946(23) |
肺炎球菌(性)肺炎 |
2016年1月号 (Vol.32, No.1) |
基本を見直す:肺炎・呼吸器感染症の画像診断
|
8(4) 18(3) |
肺炎球菌性肺炎 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1069(1) 1074(11) |
肺炎球菌性肺炎 |
2018年7月号 (Vol.34, No.7) |
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に
|
780(3) |
肺炎球菌肺炎 |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
133(1) |
肺炎球菌肺炎(肺胞性肺炎) |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
20(1) |
肺外LAM(のリンパ節病変) |
2019年2月号 (Vol.35, No.2) |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR
|
179(7) |
肺過誤腫 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
498(9) 562(13) |
肺過誤腫 |
2015年9月号 (Vol.31, No.9) |
主たる胸部CT所見による鑑別診断
カテゴリー別に整理する |
1131(10) |
肺過誤腫 |
2020年3月号 (Vol.36, No.3) |
画像診断における脂肪の意味:存在からその意義まで
|
245(1) |
肺過誤腫(疑い) |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1175(6) |
肺仮性動脈瘤 |
2018年12月号 (Vol.34, No.12) |
肺癌:診断と治療の実際 2018
|
1452(5) |
肺化膿症 |
2020年5月号 (Vol.36, No.5) |
結核の画像診断
|
495(10) |
肺過膨張 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
145(9) |
肺下葉腺癌 |
2015年2月号 (Vol.31, No.2) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型
|
171(3) |
(左)肺下葉肺癌 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1049(15) |
肺下葉肺癌 |
2015年2月号 (Vol.31, No.2) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型
|
170(2) |
肺癌 |
2010年9月号 (Vol.26, No.9) |
読影に役立つ石灰化の知識
|
999(1) |
肺癌 |
2013年10月号 (Vol.29, No.10) |
捻転の画像診断
|
1200(5) |
(右)肺癌 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1391(10) |
肺癌 |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
474(9) |
肺癌 |
2015年8月号 (Vol.31, No.8) |
放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向
|
958(5) |
(気腫合併肺線維症に合併した)肺癌 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
13(14) |
肺癌 |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
415(1) |
肺癌 |
2020年8月号 (Vol.36, No.8) |
骨転移の画像診断
|
869(4) |
肺癌 (縦隔リンパ節再発) |
2015年8月号 (Vol.31, No.8) |
放射線科医に必要なoncologyの基礎と最新の動向
|
956(3) |
肺がん(64Cu–トラスツズマブ) |
2017年4月号 (Vol.33, No.4) |
最近のがんの核医学診療
その進歩とこれから |
402(12) |
肺癌(CPFEに発生した) |
2019年4月号 (Vol.35, No.4) |
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断
|
461(2) |
(葉間を越えて進展する)肺癌(T2b) |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1187(9) |
(横隔膜浸潤のある)肺癌(T3) |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1188(11) |