キャリアUPをめざす

学会発表と研究スタートアップ

学会発表と研究スタートアップ

■監修 松田 義雄
小林 浩

■編著 成瀬 勝彦

定価 3,300円(税込) (本体3,000円+税)
  • B5判  168ページ  2色(一部カラー)
  • 2016年2月12日刊行
  • ISBN978-4-7583-1773-3

若手医師のキャリアアップ,ライフプランから考えた学会発表,論文執筆をストーリー仕立てで解説

修練医「宇野さらら」が指導医「葛城先生」と繰り広げる医局での日常を描くストーリーの中で,キャリアアップの観点から「初めての学会発表」「初めての研究」を任される過程,そして結婚出産等,医師としての「ライフプラン」の形成の仕方について,それぞれの局面に応じてHOW TOを示した書籍。
スライドの作り方,プレゼンテーションの仕方などの解説にとどまらず,大学院生・修練医にとって,これからのキャリアアップを考えるにおいて,有用なテクニックを手に入れるための実用的な情報を,ストーリー形式でやさしく解説している。


序文

序文にかえて

 成瀬先生との出会いは何時の頃だったろうか? 記憶が定かではないが,赤を中心とした濃い目のシャツとネクタイの組み合わせは,印象付けるに十分な「いでたち」であった。
 私もファッションに無頓着というわけでない。若い頃,「赤」に凝ったことがある。そして,還暦前後にも意識して「赤」を身に着けた。「赤」は,「周囲から何かを際立たせる場合,自分が目立とうとする場合,非日常的であることを示す場合」などに用いられる。すなわち,人に注意を喚起させる信号となりうる。また,明るく楽天的になるという理由もある。成瀬先生がこの色を好むのは,「井の中の蛙」から中央に出て行って積極的に他流試合を行う気持ちが反映されているのかもしれない。
 これから,成瀬先生の嗜好がどう変わっていくのか,楽しみではある。それでも,臨床に対する情熱,後進の先生方への教育熱,そして,リサーチマインドは今後もブレないであろうが・・・
 さて,私や小林 浩教授からは約20年若い先生である。柔らかな頭脳を持っておられることは,学会活動を通じてのみならず,本書に漂っている「雰囲気」でお分かりであろう。しかも,時代の閉塞感を打ち破るために「何とかしなければ」という強い意志も同時に感じ取れる。
 出版に至った動機は,この「成瀬節」を,自施設に限らず,広く若い先生に聞かせたいとの一心であったことは容易に想像される。さらに,「Next Step」を読んでみると,指導者にも読んでほしいと書かれてあった。なるほど・・・
 我々の世代からすれば,「手取り足取り」過ぎるきらいがないではないが,今の時代にはおそらくすんなり受け入れられていくのであろう。
 登場人物の宇野さらら先生。スタートラインに立つことはできた。あとは君の頑張り次第だ。準備不足は言い訳にならないよ。
—いや,分からないことがあれば,いつでも聞いてね—
 これが成瀬先生のスタンスである。

平成28年元旦 穏やかな新年を迎えて
松田義雄
全文表示する
閉じる

目次

Step 0 さあ、羽ばたこう!
 学会や研究において若手医師のアクティビティが落ちている理由
 何のために研究をするのか? 学会は何のために行くのか?
 医師にとってのキャリアアップとは?

Step 1 学会デビュー!
 初めての学会 とりあえず行くことにしたけれど・・・
 何もかも初めて! どんな演題を聴けばいいの?
  聴く演題を選ぼう
   聴く演題の選び方のポイント
 発表の聴き方、質問の仕方 質問にも作法がある
  発表をどう追っていけばいいの?
  文献をメモしよう
   発表の聴き方のポイント
  質問の仕方
   学会での質問のポイント
  良い発表とは
 懇親会に出よう 出会いとアイディアの宝庫!
  懇親会はチャンス!
  新しい出会い
   懇親会での振る舞い方のポイント

Step 2 初めての学会発表を準備する
 症例報告の抄録を書く まず書き始めよう!
  抄録を作ろう!
  まずは伝えたいことを書いてみる
  次は用語の修正から
  正確な数値を記載する
  文面も修正しよう
  先行研究の検索
   症例報告の抄録作成のポイント
 学会の会員にはなったほうがいい? 入会するメリットとは?
   学会員になるメリット・デメリット
  Column 抄録を書いてからの学会までの過ごし方

Step 3 うまい発表をしたい! 準備が大事
 PowerPointとスライドデザイン 変わったもの、変わらないもの
  スライドのデザインをしてみよう
  スライドにふさわしいフォントは?
  “つかみ”のスライドは大胆に!
  大事なスライドはしっかり時間をかけて作り込む!
   スライドの作り方のポイント
 ポスターデザイン 1枚貼りは当たり前
  大きなポスターの作り方
  ポスターのサイズは?
  ポスターのデザインプラン
   ポスターの作り方のポイント
 学会発表予行演習 言ってもらえるうちが花!
  想定質問を引き出す大事な機会
  服装だって考えてみよう
   予行演習で得られること

Step 4 プレゼン力が“モノ”をいう
 いざ発表! テンション上げて、顔上げて!
  まずは身だしなみから!
  プレゼンには存在感も含まれる
  プレゼンテーションのスタイルを考える
   プレゼンテーションのポイント
 質疑応答のコツ! 頭をフル回転! でも知ったかぶりは禁物
  口演でよくある質問のパターン
  座長からも質問はある
   質疑応答のポイント
 発表後の懇親会は特に大事! 話せるネタがいっぱいあるぞ!
  学会長に話かけてみよう!
  他施設の先生もウェルカムの姿勢で
 ポスター発表のコツ スライド口演との違いを知ろう
  ポスター発表の時間は短い!
  ポスターでは質問が残って質問できる
  発表時には前を向く
   ポスター発表のポイント

Step 5 自分の研究を始める(研究スタートアップ編)
 どのポジションで研究する? キャリアパスのデザインをしてみよう
  大学院には行くべき?
   研究をするには
  博士号は取るべき?
 テーマはどうする? 何から始める? 楽しくできればそれがベスト!
  何から始めたらいいのやら・・・
  まずやってみる—ファストパスだって使ってみよう—
  結果が出たら論文も意識する
  では何から始める?
  短期目標を設定しよう
   テーマの見つけ方のポイント
 論文執筆の第一歩 どう踏み出す?
  研究と同時進行する論文は英語で
  「英借文」はもうできない時代
  英語で論文を書くためには
   研究と同時進行に論文を書くポイント
  Column 研究の出だしで悩む2つのポイント
  Column 臨床統計に馴染もう

Step 6 医師としてのキャリアアップ
 ライフプランを考えよう① 移籍
  大津先生が移籍してきた理由とは?
   移籍がキャリアパスに与えるメリット
   移籍がキャリアパスに与えるデメリット
 ライフプランを考えよう② 結婚
  結婚生活、そして母親との両立
   結婚がキャリアパスに与える影響
 ライフプランを考えよう③ 医局に残る、留学する
  先輩の研究生活は?
   医局に残るメリット
   医局に残るデメリット
   医局に残る:どっちがいいの?
  留学・結婚が研究にもたらす効果
   留学のメリット
   留学:デメリットも少し
   留学:どっちがいいの?
  Column 私のキャリアパスはWinding road?
  Column キャリアと選択
  Column キャリア形成 —研究医への道—

Next Step 筆者からのメッセージ

おわりに 小林 浩
全文表示する
閉じる

関連する
オススメ書籍

会員登録されている方

メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

注)共有パソコンの方はチェックを外してください。

会員登録されていない方

会員登録されると次回からお客様情報をご入力いただく必要がありません。
また,購入履歴の確認ができる便利な機能がご利用いただけます。

個人情報の取り扱いについてはこちら